キュレーションメディア、オウンドメディア、バイラルメディア、など、あらゆる形態のWebメディアが濫立している今、改めてメディアの在り方を考える必要がありそうです。
他媒体との差別化が難しい今、どうすればユーザーに選んでもらえるメディアになるのか、良いメディアには何が必要なのか。明確な答えを出せる方はほとんどいないのではないでしょうか。

今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントに登壇したBuzzFeed Japan 創刊編集長の古田大輔氏とライターのヨッピー氏による「良いメディアと悪いメディア」をテーマにしたディスカッションの様子をお届けします。

登壇者紹介

古田大輔氏

IMG_1739.jpg
BuzzFeed Japan 創刊編集長。早稲田大政経学部卒業後、2002年朝日新聞入社。京都総局を振り出しに、社会部記者、東南アジア特派員、デジタル版編集などを担当。
2015年10月にBuzzFeed Japan創刊編集長に就任。

ヨッピー氏

IMG_1718.jpg
大阪出身のフリーライター。「オモコロ」や「トゥギャッチ!」など様々なWebメディアで活躍中。TwitterIDは@yoppymodel

ダメなメディアと良いメディアの決定的な差は「信頼度」

ヨッピー氏:
良いメディアかどうかって、僕は*「信用があるかないか」*だと思います。信用があると何でもできますよね。
信用があればお金を稼げるし、人も集めることもできる。

見ている側からしても、例えば老舗WebメディアであるデイリーポータルZに書いてあることなら、「本当なんだろうな」って思うんですよ。
それは僕がデイリーポータルZを信用しているからなんですけど。

言っちゃあなんですけど皆さんだって、デイリーポータルZと日刊ゲンダイ、それぞれが「この店がめちゃくちゃ美味いぞ!」って書いてあったら、デイリーポータルの方を信じると思うんですよ。
それこそがメディアの価値だと思いますね。

古田氏:
僕がBuzzFeed Japanを立ち上げる時、大事だなと感じたのが*「人と理念」*です。

BuzzFeed創設者のジョナ・ペレッティは、BuzzFeedで働く目的を「世の中にポジティブなインパクトをもたらすこと」と定義しています。
その定義に合わないコンテンツは出しません。

ポジティブインパクトってなんだろうなと日々ディスカッションしたり考えたりしているわけです。
必ずしも真面目なコンテンツじゃなくてもいい。ばかばかしくても何か伝わるものがあればいい。

なにかしらの目標意識がないと数字に弄ばれてしまうんですよね。特にWebメディアの場合、全ての結果が数字で見えてしまいますから。

そして、理念を1つ1つのコンテンツに落とし込む時、大事なのって「人」だと思うんです。

文章でも動画でも、コンテンツ作るのって大変じゃないですか。それをやるのって人なんですよね。
BuzzFeedはほぼすべてのコンテンツを内製しています。
日々コンテンツを作って、改善案を議論して、を繰り返しています。

ヨッピー氏:
それもやっぱり、信頼を得ることにつながりますよね。

古田氏:
そう思います。
BuzzFeed Japanは、楽しくて、信頼されて、シェアされることを目指しています。

すごくおもしろいコンテンツでも、作り話だったり、パクリだったりしたらシェアしたくないじゃないですか。

信用があるからこそシェアされる。
そういうメディアになりたいと思います。

ヨッピー氏:
そうですよね。バカバカしい内容でも、例えばパクリメディアがやってる事なら「ヤラセじゃない?」とか「本当かよ」って思いながら読まなきゃいけないけど、デイリーポータルZがやってるんなら、「嘘はないんだろうな」って安心して読めるんですよ。
なんなんですかね。僕さっきからデイリーポータル信者みたいになってますね。