ferretでは、マーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。

この記事では、EC/D2C事業に関するおすすめの資料をピックアップして紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。

おすすめの資料

  1. 累計応援購入額600億円以上! D2Cブランド立ち上げ成功事例
  2. EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略
  3. 【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例

企業から顧客へダイレクトに商品を届ける「D2C」ビジネスに興味はあるものの、具体的な立ち上げ方は分からず一歩踏み出せないという方もいるのではないでしょうか。そのような方におすすめなのが、D2Cブランドを成功させるポイントと成功事例をまとめた資料です。

この資料では、多くのD2Cブランドの立ち上げを後押しするクラウドファンディングサービス運営企業の株式会社マクアケと、法人向けECカートシステム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIOが公開するノウハウや事例が学べます。

近年では、異業種からD2C事業に参入する企業が増えてきました。インフルエンサーがファンに向けてD2Cを活用して商品を販売したり、広告代理店が自社のマーケティング力を活用して商品を販売したりするなど、すでにあるビジネス上の強みを生かして低リスクで参入できることがD2Cビジネスの特徴です

累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例

出典:資料「累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例」

数多くの企業が参入する中でD2C事業を成功させるには、いくつかの要件を満たした商材が必要です。例えば、定期購入すべき理由が明確であることや、単価でコストが回収しやすいことなどの要件が挙げられます。

04d2cbrand_point.jpg

出典:資料「累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例」

商材の特徴だけでなく、ビジネスモデルやECサイトの運用効率、コスト効率なども重要なポイントです。D2Cブランドを成功させるポイントや、D2Cブランド立ち上げの成功事例などの詳しい情報は、下記の資料を参考にしてください。

●資料の主なトピック

  • D2Cとは
  • 成功D2Cにおける商材要件
  • 成功するD2C事業で突き詰められているポイント
  • 「売れない仕組み」が引き起こすこと
  • D2Cブランドの立ち上げ成功事例
累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例

累計応援購入額600億円以上!D2Cブランド立ち上げ成功事例

D2Cブランドを成功させるポイントと事例を紹介します

EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略

D2Cブランドの認知を拡大する上で、「Web広告ではLTVが合わない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そのような方におすすめなのが、株式会社SEAMが立ち上げた
D2Cブランド「koyoi」のマーケティング戦略を紹介した資料です。

「koyoi」は、本格的な味わいをヘルシーに楽しめる低アルコール飲料です。同社では、認知拡大・販促の手段としてWeb広告を使わず、PRリアル販路の活用などで成果を上げています。

最も注力している施策はPRです。100媒体以上への掲載や、購入者からの1,000件以上のオーガニック投稿により、ファンを獲得しています。また、テレビ番組への露出によるECの売上増も、同社が取り組んだ施策のひとつです。

PR施策の成功要因として、ブランドストーリーの言語化や、メディアに合わせた切り口・ストーリーの作成が挙げられます。例えば、ファッション誌への掲載時場合はクリエイティブ重視で売り込みをしたり、ビジネスマンが多く見ている媒体ではBtoBで反応が得られる切り口を考えたりしていることが、認知獲得のポイントです。

EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略

出典:資料「EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略」

また、定期的なポップアップの開催や小売店への卸など、リアル販路の活用にも取り組んでいます。ターゲット層が集まりそうな場所として音楽フェスなどのイベントへの出店、ヒルトン東京を始めとした飲食店などへの導入などが主な取り組みです。

「koyoi」を認知したユーザーに対して、ECサイトでの体験商品パッケージブランドの世界観を味わってもらうことにも注力しています。例えば、ユーザーの気分に合わせた商品を提案するECサイトのUXデザインなどが、工夫されているポイントです。

EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略

出典:資料「EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略」

「koyoi」のPR戦略ECとリアル販路を活用した施策ブランドコンセプト作りのポイントについては、下記の資料で詳しくご覧いただけます。

●資料の主なトピック

  • 「koyoi」のブランド立ち上げのきっかけ
  • メディアに合わせた切り口やストーリーの作り方
  • EC販路とリアル販路の両軸を活用したビジネスモデル
  • ブランドの世界観を伝えるための工夫
  • ブランドコンセプトの設計で重視しているポイント
EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略

EC発「koyoi」のグロースステップ・マーケティング戦略

Web広告に頼らないEC/D2Cマーケティング戦略を紹介します

【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

最後にご紹介するのは、D2C/リピート通販を成功させるポイントや考え方をまとめた資料です。

D2Cやリピート通販事業のビジネスモデルには、特定の製品を販売する「定期購入型モデル」や毎回異なる商材を販売する「頒布会モデル」、サービスやコンテンツの利用券を貸与する「利用権利型モデル」などがあります。

売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

出典:資料「【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン」

D2C/リピート通販を成功させるには、商材の特徴に応じて適切なビジネスモデルを選ぶことが重要です。例えば、健康食品や化粧品などのお悩み系商品は定期購入型モデルが適しています。また、食品や飲料などは頒布会ビジネスに向いている商材です。

KPIを適切に設定した上で施策を進めることも、D2C/リピート通販事業を成功させるポイントとして挙げられます。D2Cの定期通販では、顧客単価CPOなどの新規顧客獲得に関する指標や、定期引上率解約率など既存顧客育成に関する指標が主なKPIです。

売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

出典:資料「【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン」

ビジネスモデルやKPIを設計した上で、新規顧客獲得既存顧客育成に取り組むことで、収益を高められます。また、事業規模の拡大に比例してルーティン業務が増大するなどの落とし穴があるため、業務効率化のための仕組み作りも重要です。

D2C/リピート通販ビジネスの成功事例ビジネスモデルの考え方KPIの設定方法についての詳しい情報は、下記の資料でご覧いただけます。

●資料の主なトピック

  • D2C事業の成功例
  • ビジネスモデルの考え方
  • D2Cを成功させるために重要な顧客起点
  • KPIの設定と施策例
  • EC運営の落とし穴
  • 事業の脅威と対応について
  • ECシステム選定のポイント
【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

【完全版】売れるD2Cリピート通販成功ガイドライン

D2C/リピート通販を成功させるためのポイントを紹介します

ferretのお役立ち資料一覧

img_お役立ち資料一覧.png

ferretではマーケティングに関する資料300以上ダウンロードすることができます。
各分野のさらに専門的な資料もございますので、ぜひご活用ください。