ferretでは、マーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。

この記事では、オウンドメディア構築・運用に関するおすすめの資料をピックアップして紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。

おすすめの資料

  1. 広告換算額1,000万円のオウンドメディアの作り方
  2. 失敗しないメディア運用の外注先の選び方
  3. 失敗しない、オウンドメディアの始め方
  4. 他社と差別化を図るメディアECについて解説
  5. ゼロからわかるオウンドメディア立ち上げガイド

広告換算額1,000万円のオウンドメディアの作り方

オウンドメディアで集客をするためのSEOのポイントをまとめた資料です。

オウンドメディアにアクセスを集める手法には、広告やSNS、第三者メディアとのタイアップなど様々なものがあります。それらの中で、検索エンジンから継続的なアクセスを集める手法としてSEO記事の作成が効果的です。

SEOを成功させるためには、適切なキーワード選定ターゲットユーザーに関する調査、分かりやすいコンテンツの制作など複数のポイントがあります。

この資料では、キーワードの選び方SEO記事の構成の作り方オウンドメディアのKPI設定などについて解説しています。

●資料の主なトピック

  • 自然検索流入とリスティング広告の違い
  • オウンドメディアの運用効果
  • 上位表示を狙えるキーワードの選び方
  • ターゲットユーザーの調査方法
  • 競合記事の調査方法
  • SEO記事の適切な文字数
  • サイトのフェーズに合わせたKPI設定
広告換算額1,000万円のオウンドメディアの作り方

広告換算額1,000万円のオウンドメディアの作り方

オウンドメディアで集客をするためのSEOのポイントを解説します

失敗しないメディア運用の外注先の選び方

オウンドメディアの外注先を選ぶ際のポイントをまとめた資料です。

オウンドメディアの制作やSEO対策を外注する場合、パートナー選びが重要です。知名度や企業の規模だけで外注先を選んでしまうと、期待したような成果が得られない可能性があります。

単にサイトや記事を制作できるだけでなく、売上につなげるための運用ノウハウ実績があるかどうかは、パートナー選びでチェックすべきポイントです。また、依頼できる業務の範囲や、担当者によらず品質が安定しているかどうかなども確認する必要があります。

この資料では、メディア運用の外注先の質仕組み対応範囲などをチェックするポイントについて解説しています。

●資料の主なトピック

  • オウンドメディア外注時のよくある悩み
  • 外注先を選ぶときに気を付けたい3つのポイント
  • 外注先の質を確かめる判断基準
  • 品質を担保する仕組みがある会社の選び方
  • 対応範囲についてのチェックポイント
失敗しないメディア運用の外注先の選び方

失敗しないメディア運用の外注先の選び方

オウンドメディアの外注先を選ぶポイントを紹介します

失敗しない、オウンドメディアの始め方

オウンドメディアを成功させるための目標設定や運用体制について解説した資料です。

オウンドメディアで成果を上げるには、目的や目標を明確化した上で、運用体制を整える必要があります。

オウンドメディアの成長フェーズは「準備期(1~6か月)」、「我慢期(6~12か月)」、「成長期(12か月以降)」の3つに分けることが可能です。準備期や我慢期はドメインパワーが弱いことなどから、コンテンツを投稿してもすぐに成果が現れない場合があります。まずは「編集体制を整える」、「月に10記事安定して作成する」など、フェーズに合わせた目標設定がおすすめです。

また、オウンドメディアで結果を出すにはプロデューサーやエンジニア、デザイナー、ライターなどを含む運用体制の構築が求められます。一部を外注化することも選択肢のひとつです。

この資料では、オウンドメディアの目標設定運用体制外注化のポイントなどを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • オウンドメディアの3つの目的
  • オウンドメディアの成長フェーズ
  • 成長フェーズに応じた目標設定の方法
  • オウンドメディア運用に必要なスキルセットと工数
  • オウンドメディア代理店の選び方
失敗しない、オウンドメディアの始め方

失敗しない、オウンドメディアの始め方

オウンドメディアを成功させるための目標設定や運用体制を紹介します

他社と差別化を図るメディアECについて解説

メディアECの特徴や活用方法をまとめた資料です。

メディアECとは、ネットショップそのものをWebメディアとして捉える考え方です。商品紹介にとどまらないコンテンツを用意することで他者との差別化を行い、顧客を獲得できます。

メディアECには、コンテンツサイトとECを融合させた「コンテンツ型」、写真の質やデザイン性の高さで訴求する「デザイン型」、SNSと連動する「SNS型」の3種類があります。各タイプの特徴や必要な機能を押さえておくことが、メディアECを成功させるために重要です。

この資料では、メディアECの重要性メディアECの特徴メディアECに必要な機能などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • メディアECとは
  • メディアECのDtoCにおける重要性
  • タイプ別・メディアECが持つ特徴
  • メディアECに必要な機能
  • メディアECで活用すべき機能
他社と差別化を図るメディアECについて解説

他社と差別化を図るメディアECについて解説

メディアECの特徴や活用方法を紹介します

ゼロからわかるオウンドメディア立ち上げガイド

オウンドメディアの立ち上げに必要なノウハウと具体的なステップをまとめた資料です。

リード獲得やブランディングなどを目的としてオウンドメディアを始めたいものの、手順が分からないという方もいるのではないでしょうか。オウンドメディアの立ち上げを成功させるには、目的・ゴールの設定やリソースの確保が重要です。

オウンドメディアの立ち上げ方には、サービスサイトの配下に構築する「サービスサイト一体型」と、サービスサイトとは別に構築する「メディア独立型」があります。各パターンのメリット・デメリットを把握した上で、自社に合う方法を選びましょう。

この資料では、オウンドメディアの基礎コンテンツ制作のステップ成果を出すためのポイントなどを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • オウンドメディアの基礎
  • 成功のポイント/失敗するパターン
  • コンテンツの骨子の決め方
  • キーワード選定の方法
  • ライティング・画像選定のポイント
  • 公開前のチェックポイント
  • CTA設計のポイント
  • リードナーチャリングの方法
  • 記事のリライトについて
ゼロからわかるオウンドメディア立ち上げガイド

ゼロからわかるオウンドメディア立ち上げガイド

オウンドメディアの立ち上げに必要なノウハウと具体的なステップを紹介します

ferretのお役立ち資料一覧

img_お役立ち資料一覧.png

ferretではマーケティングに関する資料300以上ダウンロードすることができます。
各分野のさらに専門的な資料もございますので、ぜひご活用ください。