ferretでは、マーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。

この記事では、2023年9月末から10月にかけて公開した中から、おすすめの資料をピックアップして紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。

おすすめの資料

  1. ウェビナー施策を半年やってみて分かった3つのこと
  2. イベントに必要な機材&準備がわかるチェックリスト
  3. 10月6日の危機!Googleコアアップデートに悩まされないSEO
  4. UX・UI改善プロセスや実施のポイント
  5. Webサイトにおける離脱率の原因と解決策
  6. 【79のエッセンス】検索しても見つからないEC立ち上げ前の指南書
  7. 今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

▼9月に公開したおすすめ資料はこちら

2023年9月に公開したオススメお役立ち資料

2023年9月に公開したオススメお役立ち資料

ferretでは、日々のマーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。2023年8月末から9月にかけてに公開した中から、おすすめの資料をピックアップして紹介します。

ウェビナー施策を半年やってみて分かった3つのこと

ウェビナー施策によって得られた成果や取り組み方のポイントを解説した資料です。

エキサイト株式会社では、ウェビナーの開催を通じて10か月でハウスリスト1万件という成果を達成しました。運用体制はマーケティング担当者1名、インサイドセールス1名、事業部長1名という少人数で、大きなコストもかけていない同社のノウハウは、様々な企業のウェビナー施策の参考となることでしょう。

この資料では、エキサイト株式会社の実践の中で分かったウェビナー初期段階の取り組みで重要なポイント少人数で成果を出すためのステップウェビナーから受注へつなげるアプローチ方法などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • 10か月でハウスリスト1万件を達成した際の取り組み
  • ウェビナーを改善する4つのステップ
  • ウェビナーを成果につなげるためのファネル構造
  • インサイドセールスとの連携の仕組み化
  • ウェビナーへの参加回数と商談化率の相関関係
ウェビナー施策を半年やってみて分かった3つのこと

ウェビナー施策を半年やってみて分かった3つのこと

ウェビナー施策で得られた成果や成功のポイントを解説します

イベントに必要な機材&準備がわかるチェックリスト

セミナーなどのイベント運営に必要な機材や運営フローを紹介した資料です。

自社でイベントを開催する場合、様々な準備が必要です。イベント当日の運営だけでなく、参加申し込みフォームの作成や告知、開催後のアフターフォローなどやるべきことが数多くあります。そのため、必要な機材を予めチェックし、余裕をもって準備を進めることが大切です。

この資料では、イベントに必要な機材のリスト運営のフロー便利なイベント管理システムなどを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • イベントの受付で必要な機材一覧
  • イベント運営で用意しておくと便利な機材一覧
  • イベント管理システムの概要
  • イベント管理システムを使った運営フロー
イベントに必要な機材&準備がわかるチェックリスト

イベントに必要な機材&準備がわかるチェックリスト

イベント運営に必要な機材や運営フローを紹介します

10月6日の危機!Googleコアアップデートに悩まされないSEO

Googleコアアップデートの影響を受けにくいSEOサービスを紹介した資料です。

Googleコアアップデートとは検索アルゴリズムの変更のことで、年に2~3回の頻度で実施されます。Googleコアアップデートが行われると、Webサイトの検索順位が突然下がってしまうリスクがあるため、対策が必要です。

この資料では、Googleコアアップデートの概要Googleコアアップデートによる影響を受けにくいSEOサービス「産業Navi55SEODX」の概要成功事例などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • Googleコアアップデートの概要
  • Googleコアアップデートによるリスク
  • Googleコアアップデートの影響を受けにくいSEOサービス「産業Navi55SEODX」の紹介
  • 「産業Navi55SEODX」の成功事例
10月6日の危機!Googleコアアップデートに悩まされないSEO

10月6日の危機!Googleコアアップデートに悩まされないSEO

Googleコアアップデートの影響を受けにくいSEO施策を紹介します

UX・UI改善プロセスや実施のポイント

ユーザー満足度を向上させるUXUI改善ノウハウを解説した資料です。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーが製品やサービスを使用する際に得る体験を指します。良いUXを提供することは、商品やサービスを継続利用してもらうために重要です。UI(ユーザーインターフェース)はユーザーが商品・サービスを利用する際の接点を表す用語で、UXを改善するためにはUIも使いやすく設計する必要があります。

この資料では、顧客の立場に立ってUXUIを改善する考え方UXUIを改善するプロセスUXUI改善の成功事例などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • UXの基礎知識
  • UXUIを改善する5つのプロセス
  • UXUI改善に役立つ3つの設計思考
  • UX改善を成功させるポイント
  • UXUI改善の成功事例
UX・UI改善プロセスや実施のポイント

UX・UI改善プロセスや実施のポイント

ユーザー満足度を向上させるUX・UI改善ノウハウを解説します

Webサイトにおける離脱率の原因と解決策

Webサイトのユーザーが離脱してしまう主な原因と対策方法を解説した資料です。

離脱率とは、Webサイトに訪れたユーザーの内、商品やサービスの購入に到達する前に離脱してしまった割合を指します。Webサイト経由の売上を増やすためには、離脱率が高い原因を分析し、改善施策を行うことが大切です。

この資料では、離脱率の改善が特に重要なページ離脱率が高くなる3つの原因原因ごとの対処方法などを解説しています。

●資料の主なトピック

  • 離脱率の概要
  • 離脱率を改善すべき理由
  • 業界別の離脱率の平均値
  • 離脱率が高くなる3つの原因と改善案
Webサイトにおける離脱率の原因と解決策

Webサイトにおける離脱率の原因と解決策

ユーザーが離脱する原因と対策を解説します

【79のエッセンス】検索しても見つからないEC立ち上げ前の指南書

ECの立ち上げを成功させるポイントを解説した資料です。

EC事業の立ち上げを検討しているものの、初めてのため何をすればよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。

EC事業を成功させるためには、立ち上げ時の準備が重要です。競合他社と差別化を図るための戦略作りや、目指す事業規模に応じた適切なECシステムの選定、セキュリティ対策など、準備すべき内容は多岐に渡ります。

この資料では、EC立ち上げ時に必ず確認しておくべき59の項目推奨される20の項目ECの売上を向上させるための3つの準備などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • EC立ち上げ準備が重要な理由
  • EC立ち上げ前59のチェックリスト~必須編~
  • EC立ち上げ前20のチェックリスト~推奨編~
  • ECの売上を向上させる3つの準備ポイント
【79のエッセンス】検索しても見つからないEC立ち上げ前の指南書

【79のエッセンス】検索しても見つからないEC立ち上げ前の指南書

ECの立ち上げを成功させるポイントを解説します

今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

VTuberの概要や活用できる企画、成功事例を紹介した資料です。

VTuberとは、2Dや3Dのアバターを使用してYouTubeなどで動画配信を行っている人のことです。VTuberの中には数多くのファンを抱えるインフルエンサーも存在します。企業のプロモーションにVTuberを起用することで、商品・サービスの認知拡大や販売促進が可能です。

この資料では、VTuberの市場規模VTuberを起用するメリットVTuberを起用した企業の成功事例などを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • VTuberの概要
  • VTuberの市場規模
  • VTuberの強み
  • VTuberを起用する3つのメリット
  • VTuberを起用した企画事例と効果
今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

VTuberの概要や活用できる企画、成功事例を紹介します

ferretのお役立ち資料一覧

img_お役立ち資料一覧.png

ferretではマーケティングに関する資料300以上ダウンロードすることができます。
各分野のさらに専門的な資料もございますので、ぜひご活用ください。

9月に公開したおすすめ資料はこちら

2023年9月に公開したオススメお役立ち資料

2023年9月に公開したオススメお役立ち資料

ferretでは、日々のマーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。2023年8月末から9月にかけてに公開した中から、おすすめの資料をピックアップして紹介します。