音楽、映像、洋服や車のレンタル、使い放題・食べ放題サービスなど、様々な事業でサブスクリプションを展開する企業が増えています。

Webや情報番組で注目されている定額制テイクアウトランチサービス「POTLUCK」を展開する株式会社RYM&CO. 代表取締役 谷合竜馬氏に、ランチタイムの食事に着目してサブスクリプションモデルを取り入れた理由や「ランチタイムが待ち遠しくなる」「ランチタイムの時間の使い方を変える」という、これからの戦略について、詳しく伺いました。

谷合 竜馬氏プロフィール

POTLUCK_谷合 竜馬氏

1988年東京出身。中央大学卒業後、カラオケ会社に入り店長を務める、その後、雑誌出版社にて販売プロモーション、NPO法人ETIC.のSUSANOOプロジェクト企画設計及び運営、フリーランス、クラウドファンディングサービスCAMPFIREを経て、2017年11月(株)RYM&CO.(リムアンドカンパニー)を設立し、月額定額制テイクアウトサービス「POTLUCK(ポットラック)」を主宰。

テイクアウトランチのサブスクリプションを始めたきっかけは?

POTLUCK_ランチの写真

ferret:
谷合さんが始めた「POTLUCK」はテイクアウトランチのサブスクリプションです。テイクアウトランチ×サブスクリプションというのは新たな試みだなと感じたのですが、事業を始めようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

谷合氏:
フリーランスをやっていた頃、飲食業界の方と知り合うことや食のイベントに参加することが多かったんです。飲食業界にいらっしゃる方々って、経営や集客、つまりどうやってお客さんを呼ぶかというマーケティング的な視点よりも、とにかく「おいしい料理を作ること」に集中しています。それはすごく職人的というか、アーティスト的な感覚なのではと思ったりもして、ひたむきに食と向き合っている人たちと一緒に何かできることはないかと考えるようになりました。

その頃外にランチを食べにいくと、目につく店は混んでいたり、あるいは新しいところに行こうとしてもなんとなく入りづらかったりして同じ店にばかりいっていることに気がつきました。休憩時間中に散々歩いた結果、結局どこの店にも入らずにコンビニでランチを買う…なんてことも多かったんです。

日常の中の小さなことなのですが、ランチタイムになってからお店を探したり、迷ったり、行列で待ったりするのは、意外と大きなストレスなのかもしれないと思うようになりました。だからここをどうにかできないかと思ったんです。

ferret:
確かに、私もランチタイムは大体同じ店に入ってます。新しいところに行きたくても、ランチだとそこまで調べないので結局行かないですね。

谷合氏:
そうですよね。一方飲食店側の視点で見てみると、ランチはディナーより気軽にお店の味を知ってもらうきっかけになる時間なのに、お店の方はピークタイムの1~2時間に多くのお客様の対応をしなければならず、本来目指したいと思っている丁寧なサービスが行き届かない場合があります。これは、もしかするとお客さんも飲食店の方も、両方消耗しているのではないかと思いました。

そこに違和感、と言いますか、課題意識を持ったのがきっかけですね。テイクアウトであれば席数も関係ないですし、あらかじめWebで受け取り予約をしておけばお店側も渡すだけ。決済もWebで済んでいるので、会計までの時間はかかりません。

ferret:
混雑緩和のためだけであれば、テイクアウトサービスだけでも十分なような気がしますが、そこをサブスクリプションのサービスにしたのはなぜでしょうか?

谷合氏:
ランチって日常的に食べにいくものなので、「今日は買う、買わない」って選ぶよりはまとめ買いしてしまってそれを使うシーンを作る方がいいのではないかと思ったんです。それでPOTLUCKは定額制のテイクアウトランチサービスになりました。

ferret:
なるほど。実は勢いで始めたのかな?と思っていたのですが、背景には飲食業界に対する思いがあったのですね。お客さんのメリットだけではなく、飲食店側のストレスやメリットについてもよく考えてらっしゃって。

POTLUCK_谷合

谷合氏:
(笑)。もちろんランチの混雑を回避するって要素が大きいのですが、お互いが消耗せず無理のないかたちを作りたかった、というのが一番です。