
Marketing-Roboticsがパートナー制度を見直し。より多くの企業、フリーランスが参加できる形に
マーケティングオートメーションツールKAIGANがよりパートナー(販売代理店)制度の間口を解放し、無料でスタートできる制度を構築。
Marketing-Robotics社が2018年4月にリリースしたMA(マーケティングオートメーション)ツールKAIGAN。
2018年5月には、上場企業4社からのシードラウンドでの資金調達を実行し、同年8月にはパートナー(販売代理店)制度を開始し申込者数は80社を超えました。
パートナー企業の中には、パートナー開始初月から複数社の顧客獲得に成功し、単年でパートナーとなるための初期投資額を回収し、黒字化している企業が続々と増加しています。
2019年1月にはシリーズAラウンドにて、総額約5.4億円の資金調達を実施、リリース後一年経たないにも関わらずサービスは大きな反響を呼び、導入企業数を堅調に伸ばしています。
Marketing-Robotics社の独自のノウハウを生かしたKAIGANパートナー制度は「パートナーとのwin-winの関係構築を大前提に設計され、パートナーが顧客との長期的な関係構築に有効」と今までにない代理店制度が非常に好評です。
今回は更なるMA市場の拡大のために、無料からスタートできるKAIGAN認定パートナー制度を用意しました。
新規事業お探しの企業様から、今までの事業にシナジーを持たせたい企業様、企業を検討している個人、フリーランスとし活躍している個人まで多くの方にご満足いただけるプラン内容となっております。
それに伴い、パートナー希望者に向けた説明会を開催します。
本説明会では新たなプランを用意した、KAIGAN認定パートナー制度のご案内を行います。
当日は最新マーケティング動向、これからのマーケターに求められる資質なども交えながら進行します。
KAIGAN認定パートナー制度に少しでも興味がある方は、ぜひご参加ください。
2月末までの開催スケジュール
2019年1月25日(金)12:00-13:00 @新橋WeWork 残席わずか
2019年2月 1日(金)18:00-20:30 @新橋WeWork
2019年2月13日(水)18:00-20:30 @新橋WeWork
2019年2月15日(金)18:00-20:30 @新橋WeWork
2019年2月20日(水)18:00-20:30 @新橋WeWork
2019年2月27日(水)18:00-20:30 @新橋WeWork
開催場所
東京都港区新橋6-19-13 WeWork新橋
費用
無料
当日のタイムテーブル
18:20-19:30 : 1部 事業説明
1.MA(マーケティングオートメーション)KAIGANとは
2.KAIGANのビジネスモデル
19:40-20:20 : 2部 KAIGAN認定パートナー制度について
1.収益シミュレーション
2.サポート体制
※2019年1月25日(金)12:00-13:00に関しては主旨は変わらず、短縮版を開催予定です。
登壇 :田中亮大(代表取締役)
大塚友広(取締役COO)
司会進行:岩瀬陽平(パートナー制度担当執行役員)
参加申し込みURL
https://kai-gan.net/events/kaigan_partner/
会社概要
会社名:Marketing-Robotics株式会社
所在地:東京都港区新橋6-19-13 WeWork新橋
設立:2016年9月
経営陣:代表取締役 田中亮大
取締役COO 大塚友広
社外取締役 五十棲剛史
社外取締役 長沼博之
監査役 中山宏一
資本金:5,830万円(準備金含)
事業内容:マーケティングロボティクス事業
MA(マーケティングオートメーション)ツール-KAIGAN-の開発運営
MAツールを活用したコンサルティング事業
MPO(マーケティング・プロセス・アウトソーシング)
サービスサイト:http://kai-gan.net/
コーポレートサイト: https://marketing-robotics.com/
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング