「自社サイトをGoogle検索で上位表示すること」を目標としているWeb担当者の方は多いのではないでしょうか。しかし、Googleの頻繁なアップデートで検索順位は簡単に変わってしまうことも。検索順位を落とさないために、重要なのが「被リンク」です。

Web担当者は、自社サイトに「質の高い」リンクを多数集める必要があります。質の高いリンクを集めるには、どうしたらよいでしょうか。質の高い「被リンク」を獲得するためには、まず「相互リンク」を設置・獲得することを目指しましょう。

今回は検索順位が上がる「質の高い」相互リンクGoogleからペナルティを受けてしまう「質の悪い」相互リンクについて、詳しく解説していきます。

そもそも、相互リンクとは?

まず、「相互リンク」について、おさらいしておきます。
相互リンクとは、「2つの異なるドメイン間でリンクをし合っていること」です。
リンクGoogleガイドラインに沿った「質の高いもの」でなくてはなりません。

質の高いリンクとは、以下のようなものを指します。

  • ユーザーから評価が高いサイトからのリンク
  • コンテンツ内容が関連しているページからのリンク
  • 適切な位置に貼られていること

GoogleWebサイトの情報がユーザーにとって有益かどうかを重視しています。
ユーザーにとって適切なリンクであれば、検索順位が上がり、不適切なリンクと判断されれば下がるのです。

相互リンクの2つのSEO効果とは

SEOの観点からみると、相互リンクの効果は以下の2つです。

良質なリンクを集めれば、検索結果上位を狙える

すべてのWeb担当者が目指しているのはこちらです。
多数の良質なリンクを集めているサイトは、Googleから「質の高い」サイト・ページだと認識され、検索順位が上昇します。

質の悪いリンクを集めていたら、ペナルティとして検索順位が下がる

逆に、質の悪いリンクを集めてしまうと、ペナルティ対象となります。
最悪の場合、インデックス削除になることも。

このペナルティについては、次の章にて説明します。

恐ろしい!相互リンクのペナルティとは

Googleが出している「ウェブマスター向けガイドライン」にも、記載されているリンクプログラムの「ペナルティ」に関する文章は以下のとおりです。

PageRank や Google 検索結果でのサイトのランキングを操作することを目的としたリンクは、リンク プログラムの一部と見なされることがあり、Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)への違反となる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。
引用元:リンク プログラム - Search Console ヘルプ

Googleから「ガイドラインに違反しているリンク」とみなされないような、相互リンクを獲得する必要があります。

質が悪いリンクとは、ペラサイトからのリンク、有料でリンクを買って何度もリンクさせる行為、相互リンクサイトのようなサイトからリンクを貼ることなどを指します。

Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) 
を一度は目を通しておきましょう。

相互リンク募集サイト

昔は相互リンクサイトから、芋づる式にリンクを辿っていました。

・相互リンクサイトとは
「相互リンク集」といったページを作り、相互リンクを募っているサイトのことです。

・自動相互リンクサイトとは
フォームに入力したり、リンクを貼ると、こちらへのリンクも自動で貼られるサイトのことです。

相互リンクサイト・自動相互リンクサイトは今ではほとんど見かけなくなりました。
リンクの数が重視されていた頃は、効果があったと言われていますが、現在はリンクの質が重視されているので、相互リンクサイトの効果は薄いと言ってもいいでしょう。
現在では、ペナルティ対象となる可能性があります。