記事を書くときに最低限守らなければならないルール

記事を書くときには、最低限守らなければならないルールがあります。

・数字は半角に
・表記は統一する
・無断転用の禁止
・画像を使用した場合は参照元を記入(フリーであっても載せておくことが無難)

この中でも特に守らなければならないルールは、無断転用の禁止です。こちらは法律に触れる問題です。著作権の侵害という重い処罰を受けなければなりません。最悪の場合は、10年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金が科せられます

また、画像を使用した場合に参照元を明記しないことも著作権に当たります。これらは「知らなかった」では済まされません。

記事の書き方フォーマットをご紹介

ライターになるためにはまず、記事の書き方を学ばなくてはなりません。まずは以下の参考に、記事の書き方を学んでいきましょう。

記事の書き方フォーマット1・リード文の作成

まずはリード文を作成します。リード文とはこの記事でいう最上部にある文章です。リード文は必ず書くことをオススメします。その理由は、リード文で読者の心に寄り添えるかで、そのあとの行動が変わってくるからです

基本的に、読者は記事をほとんど読みません。文章には目を通しますが、一文一文じっくりと見ることは少ないです。そこで大切になってくるのは、リード文の充実です。とは言っても、ただリード文を充実させるだけでは、肝心の本文まで読み進めてもらえません。

リード文は、読者に共感するような文章を書いてみましょう。読者に共感することは簡単です。書きたい記事のキーワードを自分事として考えるのです。いかに読者に寄り添えるがリード文の肝になります。書きたいキーワードで実際に検索をし、ユーザーの悩みを洗い出し、共感するリード文を作りましょう

記事の書き方フォーマット2・本文の作成

本文は、リード文で惹きつけた読者に、伝えたい情報を余すことなく伝える役割を担ってくれます。記事の中で文章が最も長くなる部分ですが、ここで大切なことが1つあります。

正しい情報を伝えることも重要ですが、「読者を飽きさせない工夫をする」ことも大切です。

具体的にいうと、文章をただつらつらと並べているだけだど、活字が並んでいるだけで非常に見にくい記事になってしまいます。そこで、文字を太く見せるといった装飾を施してみましょう。枠で囲って、文章を強調させることも効果的です。

そうすることで、読者は文章が装飾された部分は見るようになります。そこに、魅力的な文章を挿入すれば、読者を飽きさせない記事を書くことができます。かと言って「文章は装飾しすぎてもいいの?」とお悩みの方もおられるでしょう。文字の装飾が多すぎると、どこが大切で伝えたいポイントなのかを理解してもらえません。

目安としては、1見出しに1〜2の装飾のみに留める、または伝えたい部分だけに文字の装飾を施しましょう。

記事の書き方フォーマット3・まとめ文章の作成

まとめ文章は、記事の締めになります。ここでは、この記事で伝えきれなかったことや、読者にどうなってもらいたいかを伝える部分ましょう

例えば、商品やサービスを利用してもらいたいなら、その旨をまとめの文章として挿入します。どんな形でもいいので、「最後に伝えておきたいこと」を書くようにしましょう。

また、初心者ライターのまとめ文章によくある文章で「いかがでしたか?」と書かれている方がおられますが、読者は「いかがでしたか」と言われるほど、記事をしっかり読んでいません。

最後に「いかがでしたか」と言われたとしても「何が?」となってしまいます。ですので、まとめ文章に「いかがでしたか」を書かない、と意識しておくだけでまとめの文章は変わってきます。まとめの文章は、伝えきれなかったこと、読者にどうなってい欲しいかを文字に起こしましょう。