SEO対策の中で重視されている「E-E-A-T」と「YMYL」は、Googleのアルゴリズムにより影響を受けやすい分野です。これらが該当するページは細心の注意を払って良質なコンテンツ作成を心掛けなくてはいけません。

Googleの評価基準に則っることでユーザーファーストなコンテンツ作成につながりやすく、SEO対策にも役立ちます。本記事では「E-E-A-T」と「YMYL」の概要から、SEO評価の高め方について説明します。

目次

  1. E-E-A-Tとは
  2. E-E-A-Tが重要視される理由
  3. E-E-A-Tが特に重視されるYMYLとは
  4. YMYLに該当するページ
  5. E-E-A-TとYMYLを意識したSEO対策
  6. E-E-A-Tに基づいてチェックしてみよう

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方を知りたい方はこちら

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方ををまとめました。

E-E-A-Tとは

E-E-A-Tとは以下4つの言葉の頭文字をとったもので、Googleの「検索品質評価ガイドライン」に示された、Webサイトの品質を評価するために用いる基準です。

  • E:Experience(経験)
  • E:Expertise(専門性)
  • A:Authoritativeness(権威性)
  • T:Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを網羅しコンテンツの品質を高めることは、ユーザーファーストなコンテンツにつながりやすいことからも、SEO対策としても重要な要素です。

これまでGoogle検索品質評価ガイドラインに定められていたのは、専門性・権威性・信頼性を示す「E-A-T」でした。しかし2022年のガイドライン更新によって「Experience(経験)」が加わり「E-E-A-T」となっています。

以下の項より、E-E-A-Tそれぞれの具体的な内容を解説します。

経験(Experience)

経験(Experience)とは、コンテンツが固有の「経験」・「体験」に基づいているかを評価する指標です。

作成されたコンテンツが制作者の経験・体験を伝えているかに加え、経験・体験した内容がどれだけコンテンツに織り込まれているかが評価のポイントとなります。経験(Experience)の具体例は以下の通りです。

  • 製品を使用した経験
  • ある場所に実際に訪れた経験
  • イベントに参加した体験
  • アクティビティを行った体験談

専門性(Expertise)

専門性(Expertise)とは、コンテンツ専門的な知識やスキルをもとに作成されているかを評価する指標です。

コンテンツ制作者がその分野に関する専門知識や技術に通じているか、あるいは専門的かつ正確な情報をコンテンツ内で提供できているかどうかが評価されます。

専門性(Expertise)で評価されるコンテンツ制作者の具体例は以下の通りです。

  • ある商品・アクティビティの愛好家(ガジェット愛好家・キャンプ愛好家など)
  • 医師や薬剤師・公認会計士など資格を有する者
  • 銀行員・不動産業界勤務など、特定の分野における専門知識・経験を持つ者

権威性(Authoritativeness)

権威性(Authoritativeness)とは、コンテンツWebサイト信頼されるメディアとして世間からどれだけ認知されているかを評価する指標です。

世間の多くの人に「○○の分野ならこのサイト」と有力な情報源として認知されると、「権威性が高いサイト」と評価されます。

権威性(Authoritativeness)の高いWebサイトの具体例は以下の通りです。

  • 複数のメディアから引用されているWebサイト
  • SNSのフォロワー数が多いアカウント

信頼性(Trustworthiness)

信頼性(Trustworthiness)とは、コンテンツ内容が正確であり、信頼できるかを評価する指標です。

掲載している情報に誤りがないことはもちろん、ユーザーを煽るような誇張表現を用いていないことが重要です。またSSL接続(HTTPS通信)であるなど、通信の安全性を保っているのかも評価のポイントとなります。

信頼性(Trustworthiness)の高いコンテンツWebサイトの具体例は以下の通りです。

  • 公的機関の情報や法律など、信用のおけるソースを参照している
  • 現在の情勢や実情を反映した最新の情報を掲載している

E-E-A-Tが重要視される理由

E-E-A-Tが重要視されるのは、Google検索エンジンを利用するユーザーの利便性を最優先に考えているためです。

Google広告収入を主とするビジネスモデルです。収益を上げるためには多くのユーザーに「信頼できる検索エンジン」と認識してもらう必要があります。

そのため、誤った情報や内容の薄いコンテンツではなく、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを評価しなくてはいけません。

E-E-A-Tが踏まえられているコンテンツはユーザーニーズを満たしやすいことから、GoogleE-E-A-Tの要素が高いほど良質なコンテンツであるとして高く評価します。

▼ 記事制作をプロに依頼したい方はこちら

ban記事中_記事制作.png

その中でもYMYLは、内容において特に注意が必要な、ユーザーの人生に影響を与える可能性の高い分野が該当します。

人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のあるページ」を指すYMYLは、Googleがユーザーに対して、非常に品質を重視しているページであることを留意して制作しなければ低い評価を受けてしまう恐れがあります。

人々の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性があるYMYLは、当然、信頼性が重視されます。信頼できない情報が掲載されているページが上位になってしまうと、多くの人に悪影響を及ぼしてしまう恐れがあるからです。

そのため、YMYL領域では特にE-E-A-Tが重視される傾向にあります。

YMYLに該当するページ

どのようなページがYMYLに該当するのか、以下を確認しましょう。

ショッピングや金融取引に関するページ

インターネットショッピングなど、ユーザーがオンライン上で商品購入や送金、支払いなどを行うためのページを意味します。

財務情報に関するページ

お金に関する情報を提供しているページが対象になります。具体的には、投資、税金、住宅の購入、学費、保険などの情報を掲載するページを指します。

医療情報に関するページ

健康、病気、メンタルヘルス、栄養など、身体と精神の両方を含めた医療情報を掲載しているページを意味します。

法的な情報に関するページ

離婚、親権、遺言作成、市民権の獲得など法律に関する情報を提供しているページを指します。

公的な情報に関するページ

災害発生時の対応サービスや国際的な出来事などを含んだ行政や公的な機関が提供する情報を指しています。

その他、YMYLに該当するページ

上記に挙げたジャンル以外でもYMYLに該当すると考えられるものは対象になります。養子縁組や自動車の安全などが含まれます。

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方を知りたい方はこちら

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方ををまとめました。

E-E-A-TとYMYLを意識したSEO対策

E-E-A-TとYMYLを考慮した場合、どのようなSEO対策が必要になるのでしょうか。具体的な対策についてピックアップしました。

実際の体験談を取り上げる

トピックや分野についての一般的な内容に留まらず、コンテンツには自分自身が体験したことを盛り込みましょう。実際に経験したことで得られた情報や気づき・ノウハウ・感想などは、ユーザーが求める希少な情報である可能性が高いです。

もし、コンテンツ内で特定の製品やサービスを紹介する場合は、使い勝手・手触り・使用感・サービスを使用した感想などのリアルな体験談を掲載することで、より価値の高いコンテンツに仕上がるでしょう。

コンテンツの制作者と運営者に関する情報を掲載する

ユーザーがページに記載している情報を信頼できるか判断するには、コンテンツ制作者や運営者の情報を公開するのが望ましいといえます。具体的な専門性や実績を掲載すると、ユーザーが判断しやすいでしょう。

Webサイトの運営者が企業の場合も同様、会社名はもちろん、所在地や連絡先など、信頼を得るために開示したほうがよい情報は掲載しましょう。

自分がオンラインショッピングで高価な買い物をする場合に、Webサイトの運営者情報にどのようなことが記載されていたら信頼できるかをもとに考え、具体的な記載内容を考えることをおすすめします。

引用する場合は公的な情報を利用する

情報をどこから引用するかは、E-E-A-Tの評価を得る上で重要です。公的機関のWebサイトや大学などの研究機関などの情報を引用する必要があります。

誰が作ったのかわからない信頼性が低いページに記載されている情報の引用は避けましょう。情報を引用する場合は、タグの利用などで、引用したことを明示します。信頼性・権威性の高い情報を正しく引用しているページであることをGoogleに伝え、高い評価を得られるようにしましょう。

コンテンツの品質とボリュームを重視する

コンテンツに掲載している情報が正確であるのかを重視すべきポイントです。誰が読んでも専門性が高いと感じられる内容であり、引用ばかりで構成されていないオリジナリティ溢れるコンテンツであることが必要です。ユーザーに高く評価をされるコンテンツであれば、権威性があるとも判断され、優良なリンクも自然に得られる存在になるでしょう。

また、競合するWebサイトと比較して、自社が掲載している情報の専門性や信頼性が劣っていないかも定期的に確認しておくべきです。

SNSでサイトの宣伝・発信を行う

SNSなどの外部サービスで特定のトピックや分野における投稿を発信し続けることで、当該トピックについて専門性の高いアカウントとして知名度が上がり、認知されやすくなります。

また、他のSNSアカウントブログから引用・言及してもらう「サイテーション」も、Webサイトの知名度を上げ、権威性を向上させることにつながります。

セキュリティの堅牢性と情報の質を担保する

ユーザーが安心してWebページを閲覧できるよう、サイトをSSL化することや正確かつ誠実な情報提供を行うことも大切です。

SSLとはインターネット通信の内容を暗号化することを指し、これによってユーザーの個人情報がハッキングされにくくなります。

そして、コンテンツの内容そのものの信頼性を高めるためにも、公的機関や専門機関のサイトや論文など信頼のおける情報源から引用・参照を行うことも重要です。

また、コンテンツの内容によっては、専門家への取材を行ったり、監修者や著者の経歴などの情報を掲載したりして、誰から得た情報なのかをユーザーに示すこともE-E-A-T対策として有効です。

SEO対策に便利なチェックツールは、以下の記事で詳しく解説しています
SEOでチェックツールの活用は必須!種類とできることを詳しく解説

E-E-A-Tに基づいてチェックしてみよう

E-E-A-TやYMYLは、検索品質評価ガイドラインで示されているものの、決して特別で難しいことを言及しているわけではありません。

ただYMYL領域は扱い方に注意しなければ、ユーザーのお金や健康、生活に対して悪影響を与えてしまう恐れがあるため、他の分野よりもより正確性・専門性の高い情報を掲載することが求められる傾向は今後も変わらないでしょう。

YMYLに該当するページが自社サイトにある場合、E-E-A-Tに基づいて見直してみると、改善するべき点が見つかるかもしれません。

Googleのアルゴリズムのアップデートにより、YMYLに該当するページは大きな変動が発生する可能性があることを考慮しつつ、可能な限り最善の対策を取り続けたいところです。

検索品質評価ガイドラインをはじめ、Googleの動向をチェックしながら、YMYL領域のページでもE-E-A-Tを踏まえた効果的なSEO対策が行えるように尽力しましょう。

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方を知りたい方はこちら

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

コンテンツマーケティングで加速するSEO集客ガイド

SEO効果を高めるためのコンテンツ施策の進め方ををまとめました。

▼ 記事制作をプロに依頼したい方はこちら

ban記事中_記事制作.png