
新型コロナウィルスによる風評調査を期間限定で無償提供!ソーシャルリスニング・サービス(報道・口コミ調査)により、国内外の報道内容やSNS上の口コミ傾向に関するビッグデータをご活用いただけます!
特定のテーマの話題量や傾向、ポジティブ・ネガティブな反応、さらには注目トピックスやインフルエンサーまで、期間・国・言語に合わせた分析ができます!
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、日本国政府は「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく史上初の「緊急事態宣言」を発令しました(2020年4月7日)。今後、国内外の経済活動が一定期間にわたり低迷することが各方面で予想されています。そのような中、企業・自治体・各種団体様の一刻も早い活動再開の一助となるよう、ツナガル株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役:金岡毅/以下、ツナガル)は、ソーシャルメディアやオンラインニュース上のビッグデータ収集と分析のノウハウを活用したソーシャルリスニング・サービス(報道・口コミの話題調査)を期間限定で無償提供いたします。
本サービスでは、期間や対象国、さらには言語を指定したうえで、特定のキーワードが含まれるニュース記事やSNS投稿を収集し、国内外の報道論調や口コミの調査を行います。時系列に沿って話題量の推移や内容の傾向を把握することができるため、商品・サービスの売上や集客の変化などをはじめ、新型コロナウイルス感染症によるさまざまな影響への対策を検討するための有益な情報を取得することができます。
通常の導入事例としては、企業様では商品ブランド、自治体様では観光関連事業などについて、話題量や話題内容を定量的・定性的に分析、ソリューションを検討・実施し、その効果を評価するために活用されています。特に時系列に沿って話題量の推移や口コミの傾向を把握できることから、プロモーション戦略、風評被害対策、ブランド構築などで非常に有力な分析ツールとして活躍しています。近年では、官公庁・大手企業の広報担当者や意思決定に関わる皆さまからも非常に高い評価を受けています。
今回の無償サービスでは、調査したい特定のキーワードをうかがったうえで弊社にて調査を行い、時系列で投稿件数の推移や主要な話題を抽出し、調査結果をお知らせいたします。調査結果をもとに、ビジネスを行ううえでのリスクやチャンスを把握し、活動再開のタイミングを図るための参考情報としてご活用いただくことを想定しております。
データの収集および分類には、国内外で3万社以上の導入実績があるグローバル・ソーシャルリスニング・ツールを活用しています。全世界26万以上(国内では7,000以上)のオンラインニュース媒体、300億以上の記事、3千万以上のブログ、YouTube、Facebook、Twitter、Instagram、製品レビューサイト、Q&Aフォーラムサイトをはじめとする、各種 報道・ソーシャルメディアの論調・口コミを調査することができます。
継続的な調査やより詳細な分析、さらにはソリューションを検討する必要がある場合は、弊社専門スタッフによる有償での調査・分析サービスにも対応して参ります。皆さまの課題やご予算に合わせ、カスタマイズしたメニューを提案することも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
調査・分析が可能な情報カテゴリ \一例
無償サービスの対象期間は、2020/4/8~2020/4/30までを第一弾として設定しております。対応できる数に限りもありますので、お問い合わせいただいたお客様ごとに対応スケジュールや対応範囲をご案内させていただきます。
“ピンチをチャンスに変える”ソーシャルニスニング・サービス(報道・口コミの話題調査)が皆さまの活動のサポートにつながればと切に願っております。ぜひ前向きにご検討のうえ、お問い合わせいただけましたら幸いです。
<本件に関するお問い合わせ先>
ツナガル株式会社
新型コロナウイルス対策 調査チーム
メール:survey_covid19@tsunagaru.co.jp
【ツナガル株式会社について】
・代表者:金岡 毅
https://tsunagaru.co.jp/
・主な事業内容:(1)グローバルでの調査・分析事業/(2)メディア・インフルエンサーマーケティング事業/(3)各種PR・広告プロモーションサポート事業
<本事業HQ>東京都中央区日本橋人形町1-6-10ユニコム人形町ビル9F
・大阪本社:大阪府大阪市西区南堀江1-12-2-東栄ビル201
・福岡オフィス:福岡県福岡市中央区春吉1-11-36 STビル603
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング