
株式会社バルクが「新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後の消費意識」を調査
Withコロナ期で約3割、Afterコロナ期で約4割の消費回復の見込み
株式会社バルク MR事業部( https://www.vlcank.com/mr/ )は、20代から60代の男女3,000名を対象に、「Withコロナ期/Afterコロナ期の消費意識」について、インターネット調査を実施しました。
外出自粛期間中より、支出が増えると回答した人は、現在のWithコロナ期で約3割、新型コロナウイルスが終息するAfterコロナ期では約4割と、一定の消費回復が期待できそうです。また、新型コロナウイルスの流行により、生活者の多くが「外出時は、他の人とは一定の間隔をあけて行動する」「デマなどに注意し、冷静に買い物をしたい」などの意識が強くなっています。ソーシャルディスタンスの確保など感染予防対策と正確な情報の提供が、今後の消費回復の鍵となりそうです。
■Withコロナ期/Afterコロナ期の支出の変化
外出自粛期間と比較し、支出が増えると回答した人は、現在のWithコロナ期で約3割、Afterコロナ期で約4割。
Q.新型コロナウイルスによる外出自粛が解除された後、あなたの生活の支出額は、外出自粛中と比べて、変わると思いますか。
■Withコロナ期の支出の変化(品目別)
Withコロナ期に、支出が増えると回答した人が多い品目は、男女とも「外食(店内での飲食)」「旅行」「食品」「友人・知人・家族との交際費」などが上位。
Q.【With コロナ期(現時点)】において、あなたの生活の支出額は、外出自粛期間中と比べて変わると思いますか。
■Afterコロナ期の支出の変化(品目別)
Afterコロナ期に、支出が増えると回答した人が多い品目は、男女とも「外食(店内での飲食)」「旅行」「友人・知人・家族との交際費」「スポーツ観戦、ライブ、コンサートの鑑賞」などが上位。男性では「スポーツ・アウトドアレジャー」、女性では「理美容」なども高い。
Q.【After コロナ期】において、あなたの生活の支出額は、外出自粛期間中と比べて変わると思いますか。
■新型コロナウイルスによる生活意識の変化
新型コロナウイルスの流行により、強くなった生活意識では、「外出時は、他の人とは一定の間隔をあけて行動するという意識」「デマなどに注意し、冷静に買い物をしたいという意識」などが上位。
Q.新型コロナウイルスの流行により、以下のような生活意識について、あなたは、変化がありましたか。
■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象者:全国の20代~60代の男女(Vモニターから抽出)
調査期間:2020年5月28日~6月1日
回答者数:3,000名
★調査結果の詳細は以下をご参照ください。
https://www.vlcank.com/mr/report/111/
【会社概要】
株式会社バルク
代表取締役社長:伊倉 宏之
資本金:100百万円
設 立:2007年3月1日
所在地:東京都中央区日本橋馬喰町2-2-6 朝日生命須長ビル
URL : https://www.vlcank.com/
概要:マーケティングリサーチ事業、 情報セキリュティ、内部統制・リスクマネジメントコンサルティング事業
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング