
『EC事業者が今やるべきCRM戦略』~Webマーケや広告に頼らない、データを活用した新しいCRM~ 12月4日(金)に無料セミナー開催
コマース21×Emotion Intelligence共催 ゲストパネラーに“cotta” ”me likey” 運営のTUKURU石川氏登壇!
「広告を乱発する集客はもう止めたいけど、代わりに何をすれば良いの?」 「ツールを導入したけど、運用担当の仕事が増えるばかりで使いこなせず、 結局はメルマガ頼み…」そんなEC事業者のお悩みを本セミナーで解決!!
CRMは技術の進化により身近な存在になり、従来のように広告を乱発した集客ではなく、データの分析・活用で、ユーザーが価値を感じる情報のみを提案することが可能となってきました。しかし実際には何をすればいいのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか?
・Webで取得したデータをどう活かせば「生きたCRM」を実現できるのか?
・そのためにはどんなデータを取得し、活用すべきか?
・実際に、EC事業者はどのように取得したデータを運用に活用しているのか?
ECサイト構築ベンダー、EC運営者、ソリューション提供者それぞれの立場で、事例や今までのノウハウを基に、お客様が抱えている課題を解決します。セミナー後半では、事前に参加者の皆様から募集した質問にお答えする形でディスカッションを行いますので、是非日頃の疑問や悩みを当セミナーで解消して下さい。
■開催日時・場所
【日時】2015年12月4日(金)15:00~16:30(受付開始14:40~)
【場所】アットビジネスセンター渋谷東口駅前 セミナールーム
http://abc-kaigishitsu.com/shibuya/higashi.html
【定員】60名
【会費】無料(事前登録制)
【主催】株式会社コマースニジュウイチ、Emotion Intelligence株式会社
■お申込み方法
下記URLより必要事項をご記入の上、お申込みください。
(2020年8月11日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
※お申込みはおひとり様ずつお申込みください
※代理店・同業者様のご参加はお断りさせていただきます
※お申込み多数の場合、抽選になることがございます。
■アジェンダ
第一部 パネルディスカッション 15:00~15:40(40分)
『EC事業者が今やるべきCRM戦略
~Webマーケや広告に頼らない、データを活用した新しいCRM~』
登壇者:株式会社TUKURU 代表取締役社長 石川 森生氏
Emotion Intelligence株式会社 共同代表取締役 音田 康一郎氏
株式会社コマースニジュウイチ S5企画開発部部長 森 雅人氏
第二部 『お客様の課題に答える』 15:40~16:00(20分)
事前にお客様より頂いたEC事業の課題やご質問について、
第一部の登壇者が引き続き登壇、お答えしていきます。
名刺交換会・ご相談会 16:00~16:30(30分)
第2部終了後、名刺交換会および各社への相談や質問ができるお時間を用意致します。
お気軽にご相談、ご質問ください。
■ 登壇企業概要
<株式会社TUKURUについて>
TUKURUは、「強いECを創る」ことをミッションに、「cotta」というECサイトの運営と、
cottaと連携したメディア「me likey」の開発・運営を行っている会社です。
乱立するECサイト、コモディティ化する商品、下がらない決済・物流等のコストを前に、
しっかりとした利益を上げているECサイトは一握りです。TUKURUは、ECの運営・開発の
スペシャリストが集い、トラディショナルなマーケティングと最先端ソリューションを
掛け合わせて、骨太のECサイトを作ることに挑戦しています。
所在地 :東京都渋谷区恵比寿西2-20-3 代官山CAビル 1F
代表者 :石川 森生
URL: https://www.tukuru.co.jp/
<株式会社コマースニジュウイチについて>
コマースニジュウイチは、インターネット上のショッピングモール、サイトを構築・運営
するためのパッケージソリューションと、ビジネスを成功に導くECコンサルティングを
提供しております。豊富な実績をベースにして開発された弊社ECパッケージは、EC事業の
多様なニーズ、ビジネスモデルをサポートし、柔軟性の高いサイト構築をお約束致します。
所在地 : 東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル12F
代表者 : 代表取締役 玉井邦昌
URL
http://www.commerce21.co.jp/
<Emotion Intelligence株式会社について>
Emotion Intelligenceは、気持ちを解するテクノロジーの探究によって、人間と機械の
インタラクション・デザインを行う会社です。感情を解析する人工知能エンジン
「Emotion I/O」を利用した唯一のECサイト向け購買行動解析・販促サービス
「ZenClerk」を提供しています。ECサイト訪問ユーザー1人ひとりの閲覧行動やマウスの
動きなどを自動で解析し、サイトに訪問した各ユーザーが「購入を迷っている瞬間」を
特定します。その瞬間を逃さず、管理画面から登録した「インセンティブ」を対象ユーザー
の画面上にオファーすることで、CVR(コンバージョン率)を向上させます。
所在地 :東京都渋谷区恵比寿南2丁目19-7 VORT恵比寿Duals101
代表者 :共同代表取締役 音田 康一郎、桑山 礎
URL: http://www.emin.co.jp/
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- インセンティブ
- インセンティブとは、作業者やユーザーの行動をうながす為に運営者が与える報酬を指します。インターネットにおいては、サービス利用者に特典などのインセンティブを示し、積極的にサービスを使ってもらうことために行われます。
- オファー
- オファーとは、一般的には条件を提案する行為をさします。さらに、ビジネス上では、ある条件を受け入れると、その見返りとして何かが得られる、優遇されるなどの商行為をさすこともあります。
- CVR
- CVRとはコンバージョンレートの略で、ウェブサイトに訪れた人のうち、最終成果に至った人の割合のことです。たとえば、今まで見込み客であったユーザーが購買客に転換するなど、ユーザーがホームページ運営者側にとって歓迎すべき状態に転換する割合を把握し、ビジネスの精度向上に役立てます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
