
メディアドゥ、『進撃の巨人Attack on Titan』『FAIRY TAIL』など講談社作品の英語翻訳版を米国OverDrive電子図書館向けに提供開始
株式会社メディアドゥ(東証マザーズ3678、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田恭嗣、以下メディアドゥ)は、株式会社講談社(本社:東京都文京区、以下講談社)の米国関連会社であるKodansha Advanced Media LLC. (本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ市、President:森田 浩章、以下KAM)が保有する講談社作品の英語翻訳版電子書籍コンテンツを、メディアドゥが業務提携する電子図書館プラットフォーム世界最大手のOverDrive, Inc.(以下、OverDrive)に提供する契約を締結しました。
まず、KAMは年内を目途に『進撃の巨人』『FAIRY TAIL』など約400点の配信を開始する予定です。海外の電子図書館(現在、米国を中心に約35,000館)への納入促進とプロモーションはOverDriveが行います。各国で普及が進む電子図書館の利用者に人気コミック作品を幅広く体験していただくことにより、海外で新たな日本漫画ファン、作品ファンを獲得できる環境を実現します。
メディアドゥは、本年6月よりKAMコンテンツの北米主要電子書店への配信業務を受託しています。今回、海外電子図書館への配信を開始することで、講談社のグローバルコンテンツ流通をさらに推進していきます。
また、講談社作品の配信をきっかけとして、より多くの出版社が電子図書館への提供について追随してくることが予想され、「著作物のデジタル流通」を事業コンセプトとして、「ひとつでも多くのコンテンツをひとりでも多くの人に届ける」ことで著作物の健全な創造サイクルを実現することを目指し、日本国内だけではなく海外への様々な流通形態を開発し、国内の優良なコンテンツの世界進出、日本のクールジャパン戦略の推進を担っていきたいと考えております。
≪会社情報≫
会社名 :株式会社メディアドゥ(MEDIA DO Co.,Ltd.)
本 社 :東京都渋谷区代々木四丁目30番3号 新宿MIDWESTビル5F
名古屋テクニカルオフィス : 名古屋市中区丸の内3-5-10 名古屋丸の内平和ビル 9F
徳島木頭オフィス : 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-23
設立年月 :1999年4月
資本金 :8億85百万円
代表取締役 :藤田恭嗣
従業員数 :126名(平成27年8月末現在)
主要株主 :小学館、講談社、他役職員
主な事業 :デジタルコンテンツ流通・配信、システム開発・提供、メディアコンサルティング等
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- サイクル
- サイクルとは、スタートしてゴール、そしてまたスタートと、グルグルと循環して機能する状態のことを言います。まわりまわって巡っていく、といった循環機構をさすことが多いです。水の循環サイクルというように、実は繰り返しになってしまう使われ方もすることもしばし。また、自転車に関する事柄として、サイクルスポーツなどという使われ方をされることもあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング