
BtoB企業に特化した見込み客獲得のための成功報酬制ネットサービス「クラウドメンバーズ」をブランディング会社ベレネッツが開始。
~BtoBビジネスに知見ある500名のネット上の会社員・コンサルタントがブランディング会社のベレネッツと組んだ~
BtoC商材のアフィリエイトサービスは非常に多くありますが、日本ではじめてBtoB企業に特化して「お問い合わせ」「資料請求」「セミナー申込」などのリード獲得専門のアフィリエイトサービスを企業ブランディング会社ベレネッツがスタートいたしました。
非広告の企業ブランディング事業を手掛ける、株式会社ベレネッツ(所在地:東京都新宿区、代表取締役:平松誠一)は、ビジネスに知見のあるアフィリエーターを活用したBtoB企業の成功報酬制見込み客獲得サービスを始めます。
現在BtoC向けのアフィリエイトサービスは非常にたくさんありますが、BtoB企業を対象にしたものは皆無です。
企業の競争優位性やベネフィットが理解できることで、アフィリエーターに直接有益な情報を提供が可能となり、BtoB企業の業績に直結できます。このサービスはBとB企業のブランディングを数多く手掛けているベレネッツだからこそできるサービス提供だと考えています。
ベレネッツのブランディング顧客のみに当サービスは提供されておりましたが、非常に効果を上げていることから、「クラウドメンバーズ」として独立させることにいたしました。
【サービスをスタートする経緯】
BtoB企業側の必要性
BtoB企業の多くは、能動的な営業活動やルート営業に頼っており、新規顧客を獲得する仕組みに弱いところが多数あります。同時に企業は「契約を取ること」「販売すること」に注力しており、その1つ手前の「潜在顧客を獲得する」仕組みを持っていないことも弊社の経験上見えていました。
そこで多種多様な企業とブランディングの取り組みをしてきたベレネッツが、その経験から事業・ビジネスモデルを分かりやすくネット上の限定メンバーに伝えることにより、バーチャル的な「潜在顧客獲得マシーン」となって企業の新たな戦力となるのがクラウドメンバーズです。
企業側から見れば「お問い合わせ」「資料請求」が決まった段階(獲得時)での成功報酬のため、投資対効果が分かりやすい且つ費用対効果が見えやすいサービスです。
【アフィリエイトではなく、クラウドメンバーズと呼ぶ理由】
クラウドメンバーズはいわゆる「アフィリエイトサービス」にあたります。
しかしながら、企業にとって「アフィリエイト」=「うさんくさい」というイメージを持っているところもあり、さらには「アフィリエイト」=「信用性のない情報を掲載される」「誇大表現をされる」と思っているところが少なくありません。
BtoC企業では、アフィリエイトを使った販促手法は一般的になりつつあるのですが、まだBtoB企業にとっては、アフィリエイトの理解が浸透しているとは言えません。
そこで当社は、1.企業のビジネスモデルの勉強会、2.事業理解のための情報提供、3.アフィリエーターが出す全ての記事内容チェックを行い、4.当社が厳選したネット上の会員がそれぞれの媒体で販促活動することから、クラウド(ネット上の集団)メンバーズ(会員)サービスと名付けました。
BtoCアフィリエイトで多いのは、女性アフィリエーターですが、クラウドメンバーズを希望される方は、圧倒的に男性で現在勤務中の方が、副業として活動される形です。
【クラウドメンバーズの成果内容】
以下が成功報酬で獲得可能なアクションの例です。
お問い合わせ、資料請求、訪問予約、資料ダウンロード、メルマガ(ステップメール)、メルアド、体験版(トライアル)、ショールーム来店予約、見積もり請求、販売、アンケート回答、セミナー(無料セミナー、有料セミナー、出張セミナー)、ウェビナー申込、会員登録、お問い合わせ電話、海外からの問合せ、お試しレンタル、FAX-DM、契約、アクセス誘導
など
【イメージ図】
crowdmembersの仕組みは、顧客企業の既存のチャネルに差し替わるものではなく、新たに付加されるものです。
【今後の展開】
ベレネッツのブランディング顧客(BtoB企業、一部BtoC企業)ですでにサービスを開始しておりますが、実際の効果が出て売上に貢献していることと、事前におこなった説明会では、企業側からもクラウドメンバー(アフィリエーター)側からも非常に期待を持たれていることから、ブランディング顧客以外に対象を拡げることにいたしました。
■BtoB企業向け見込み客獲得サービス:クラウドメンバーズ(Crowd members)
2015年12月現在のメンバー数:550名 ※今後拡張予定
【株式会社ベレネッツについて】
●東京オフィス:東京都新宿区新宿6-7-22 エルプリメント新宿 3F
●名古屋オフィス:名古屋市中区錦1-5-27 第41オーシャンビル3F
●大阪オフィス:大阪市西区南堀江1-21-16 RE-001ビル 4F
代表者:代表取締役 平松誠一
設立:1983年6月1日
資本金:45,000,000円
TEL:052-218-1960
http://www.wellenetz.co.jp/
(事業内容)
非広告による企業ブランド構築事業
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- ベネフィット
- ベネフィットとは、「利益」「恩恵」「便益」などの意味で、マーケティングにおいては、「顧客が商品から得られる良い効果」のことをいいます。 人は、商品やサービスを購入する際、商品そのものではなく「その商品を使用することによってもたらされるもの」を購入しています。例えば、ドリルを購入する人は、ドリル本体ではなく、そのドリルで開けられる穴を購入しているといえます。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング