
クラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew」の全シリーズをお得に利用できるパッケージプランが登場
Crewシリーズのソフトが全部使えて、月額わずか3,500円(税別)
2015年12月1日、株式会社アックスコンサルティングは、クラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew(クルー)」を事業所の規模やニーズに応じてお得にご利用いただけるパッケージプランの提供を開始。「クラウド会計ソフトの利便性が高いし、給与や請求書と一緒に全部まとめて導入したい! でもコストが… 特に給与ソフトは高いから手が出しづらい…」というようなコスト面でお悩みの中小企業の経営者、経理担当者の皆様のお声に、Crewシリーズが応えます!
■Crewの全シリーズが使えるパッケージプランを圧倒的な安価でご提供
従業員数30名以下の法人様にオススメの「ベーシックプラン」(月額3,500円・税別)、31名~50名以下の法人様にオススメな「プレミアム」プラン(月額4,500円・税別)ほか、個人様限定のプラン(月額1,800円・税別)、スターターの法人様に向けたプラン(月額2,500円・税別)もご用意しています。
「ベーシックプラン」では、会計・給与計算・Web明細配信・請求書・マイナンバーまで、Crewシリーズがすべて使えて、50名様の規模の法人様でも月額わずか4,500円と大変お得なプランとなっています。
Crewシリーズのパッケージ価格は、圧倒的な低コストを誇ります。ぜひ、他社製品とも比較のうえ、導入をご検討いただけますようお願い申し上げます。
クラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew(クルー)」は、 簿記知識不要でありながら会計帳簿から個人・法人決算書の作成、 顧問税理士とやりとりができる会計ソフトとして2014年4月に正式リリース。 同シリーズのクラウド給与計算ソフト、 クラウド請求書ソフトと連携しており、 個人事業主や中小企業経営者のバックオフィス業務の効率化をサポートしています。
Crewシリーズサイト :
http://crew-hybrid.com/
株式会社アックスコンサルティングが開発提供するCrewシリーズは、フリーランス、個人事業主、中小企業の給与・請求・経理のバックオフィス業務をクラウド活用を通じて効率化し、経営者とそのビジネスの成功をサポートすることを目的とし、設計されています。クラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew」(Crew会計)のほか、「Crew給与計算」(2014年12月リリース)、「Crew明細配信」(2014年9月リリース)、「Crewマイナンバー(2015年10月リリース)」がラインアップ。これらCrewシリーズはデータが自動で連携するため、異なるソフト間でのデータ転記や取込作業を削減できるうえ、同シリーズのソフト間での行き来はログインし直すことなくシームレスに行えます。また、すべてクラウド上で利用できるため、OSやデバイスを問わず、ユーザー側でのインストールやバージョンアップが不要。Crewシリーズを利用することで、会計・給与・請求業務の生産性を大幅に向上することができます。Crewシリーズは今後も他社サービスとの提携やアップデートを推し進め、より使いやすいソフトを目指します。
■Crewパートナー事務所向け無料セミナー開催中
完全クラウドで可能になる「リアルタイムなデータの取得」「経営管理業務の一元化」により、中小企業経営者も会計事務所もより本業に専念できるようになります。完全クラウドによって、会計事務所はどのように高付加価値サポートを構築・提供していけばいいのか、 成功事例とともに全国で公開いたします。
詳細・お申込みはこちら
http://goo.gl/FXdiOv
■株式会社アックスコンサルティングについて
1988年に創設。 「会計事務所の支援」「一般企業の経営支援」「資産家の不動産コンサルティング」を3つの柱として業務を展開しています。 「会計事務所M&A支援協会」、 資産税に強い会計事務所の全国ネットワーク「アックス資産税パートナーズ」、 スモールビジネスの成功を支援する会計事務所フランチャイズ「Q-TAX」を順次発足。 また、 業界情報紙「税理士業界ニュース」の発行等を通じて税理士業界への情報発信を行っています。 経営者向けには、 税理士紹介、 会社設立サポート、 記帳・経理代行、 給与計算代行等のサービスを提供しています。 2014年にはクラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew(クルー)」をリリース。 これまでに発行したビジネス書40冊の累計発行部数は40万部超。
会社名: 株式会社アックスコンサルティング
創設: 1988(昭和63)年8月
資本金: 9,000万円(グループ合計:1億5,000万円)
代表者: 代表取締役 広瀬元義
社員数: 100名
メール: accs@accs-c.co.jp (代表)
所在地: 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3F
URL :
http://www.accs-c.co.jp/
グループ会社:株式会社FANアライアンス
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
