
マネーツリー、アカウンティング・サース・ジャパン株式会社と業務連携
マネーツリー株式会社は、アカウンティング・サース・ジャパン株式会社と業務連携することをご報告します。 本提携により、当社が提供する「MT LINK」は、アカウンティング・サース・ジャパンが開発・提供する税理士のためのクラウド税務・会計・給与システム「A-SaaS(エーサース)」とサービス連携を致します。
アカウンティング・サース・ジャパンの「A-SaaS(エーサース)」は、日々の記帳から税務申告までクラウドで一気通貫に完結できる国内唯一のシステムです。今回、マネーツリーが提供する「MT LINK」を追加した理由として、多種多様な約2,000以上の金融機関(銀行口座、クレジットカード、電子マネー)の豊富さとクラウド型電子証明書技術による法人口座対応の技術力を挙げています。
昨年1月より提供を開始した「MT LINK」は、今回のアカウンティング・サース・ジャパンの連携で6社目になります。「MT LINK」は、昨年より法人口座の対応を開始し、電子証明書を必要とする法人口座への対応数は既に900行を超え、現在、国内第1位の対応数として会計業界のデファクトスタンダードになり始めています。
今回、業務連携を開始したアカウンティング・サース・ジャパンは、「税理士の志を先端技術で支える~税理士から中小企業へ。未来をつくるテクノロジーカンパニー~」という理念のもと、税理士事務所及び顧問先企業における記帳業務の省力化に取り組んでおります。今回の連携で、「A-SaaS」は、「MT LINK」に登録された銀行口座やクレジットカード等の取引データを自動で取り込み、仕訳することが可能となります。
また、現在、開発を進めているビックデータを活用した経営分析サービスでは、リアルタイムに蓄積される取引や資金の流れを可視化することが可能となります。
今後、ますます要望が高くなっていく会計サービスに対して、両社の強い協力関係で、業界全体の底上げに貢献していきたいと考えています。
A-SaaS(エーサース)について(2020年8月12日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
~税理士のためのクラウド税務・会計・給与システム シェアNo.1!~
「A-SaaS(エーサース)」は、従来、税理士事務所内の専用サーバーなどのハードウェアと一緒に購入する必要のあった税務・会計・給与システムとは全く異なり、パソコンとインターネット環境があればどこでも使える、新しいクラウドベースの税務・会計・給与システムです。全国約30,000件の税理士事務所・税理士法人のうち、すでに2,000件超の事務所にご契約・ご利用いただいております。
また、「A-SaaS」は、税理士を通じてその顧問先である中小事業者にも会計・給与システムをご利用いただいております。10万社を超える事業者が「A-SaaS」に登録されており、給与システムへの登録従業員数は30万人にのぼります。インターネットを介した税理士と顧問先のデータ共有は、税理士によるリアルタイムな経営指導を実現し、顧問先の業績・生産性の向上に寄与しております。
MT LINKについて
「MT LINK」は、国内約2000社以上の銀行口座(個人、法人)、クレジットカード、電子マネー、ポイントカードの金融データを一本のAPIにまとめ、既存のシステムとシームレスに接続します。会計業界を始め、IBMのBluemixと公式な連携以降は金融業界にも進出し、異なる様々な業界をつなげ、顧客に新しい価値を提供するファイナンスクラウドサービスです。連携会社は、弥生、大日本印刷、TKC、アックスコンサルティング、エヌエムシイ、アカウンティング・サース・ジャパンになります。
マネーツリー株式会社について ( https://moneytree.jp/ )
Moneytreeは、App Store Bestを2年連続受賞したiPhone / iPadアプリ「Moneytree 一生通帳、家計簿より楽チン」に始まり、様々なプロダクトの可能性を拡げる「MT LINK」は、業界にイノベーションを促し、ユニバーサルなプラットフォームを提供しています。Webでの提供も始まり、国内で初めて、3大メガに認められた唯一の個人資産管理サービスです。海外では、IBMのBluemixプラットフォームと連携し、米MasterCardのStart Pathプログラムの公式パートナーシップとして、選ばれました。マネーツリーは国内外から高い信頼の元、フィンテック業界の最先端を走り続けています。
サービス概要
サービス名 : Moneytree - あなたの一生通帳、家計簿より楽チン!
開発社名 : マネーツリー株式会社
対応ブラウザ : Safari、Chrome、Internet Explorer 11、Firefox
対応OS : iOS 7以降
カテゴリ : ファイナンス
価格 : 無料
会社概要
会社名 : マネーツリー株式会社
代表取締役 : ポール・チャップマン(代表取締役)
株主資本 : 2億円
住所 : 東京都渋谷区神宮前 3-27-15
設立日 : 2012年4月23日
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング