
DMM.comとプライスウォーターハウスクーパース ロボティクス分野において協業
新ロボットのプロデュースならびに企業のロボット導入・販売を共同で支援
株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松栄立也、 以下、DMM.com)とプライスウォーターハウスクーパース株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:鹿島 章、鈴木 保晴、以下、PwC)は、1月14日、ロボティクス産業の成長を加速させるために協業を開始します。
DMM.comは、ロボティクス部門である「DMM.make ROBOTS」で培ったロボット開発のノウハウと販売プラットフォームを活用し、ロボット仕様検討ならびに量産販売を支援します。PwCは、ロボット事業への参入を検討する企業に対し、運営・事業成長支援を実施します。また、ロボット活用を検討する企業に対しては、導入およびソフトウェア開発をサポートします。ロボット事業でのIPOも含め成長段階に応じた支援を一貫して提供します。
PwCは、2015年11月より、ロボットを活用したイノベーションを目指す企業に対し、企画検討から導入・運用までトータルにサポートするコンサルティングサービスの提供を開始しています。DMM.make ROBOTSは、コミュニケーションロボットの市場浸透を目指し、2015年4月から世界初のロボットキャリア事業を開始しています。既に5種類(2015年12月31日時点)のロボットラインナップを自社ブランドサイトなどで販売するほか、ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型モノづくり施設の「DMM.make AKIBA」と連携させることでロボット開発ベンダーのサポートも行っています。
両社は、ロボット開発ベンダーの支援を共同で推進し、法人・企業分野において今後活用が期待されるロボットを安定的に市場に提供していくことで、ロボット産業の育成に貢献していきます。
【協業イメージ】
共同でロボット産業成長を加速させていく
【法人・企業市場分野における提携】
法人・企業分野におけるロボット導入・活用を検討する企業に対して、導入検討・販売・導入、ならびに導入時に必要となる顧客管理システムや業務管理システムなどのシステム開発の分野において提携します。
・ロボット導入検討・投資対効果検討のサポート
・ロボットに付加価値を与えるソフトウェアの開発
・ロボット導入にあたって付随するシステム開発の実施
【新規ロボット開発・ロボットベンダー育成における提携】
新規ロボットを安定的に市場に提供していくためのロボット開発ベンダーとの共創プログラム推進において提携します。ロボット開発に取り組む企業に対し、ロボットに対する市場ニーズを提供するとともに、開発の支援を実施します。
・新規ロボットの製品企画の共同推進
・ロボットベンダーの事業運営の支援
株式会社DMM.comついて
: www.dmm.com/
株式会社DMM.comは、Webを通じてさまざまなコンテンツを提供する事業会社です。AKB48グループなどの動画配信や電子書籍、DVDレンタル、オンラインゲーム、FX、太陽光発電、英会話、3Dプリント、格安スマホなど、幅広いサービスを時代に合わせ柔軟に展開することにより、常にユーザーへ価値を提供しています。
名称 :株式会社DMM.com
本社 :東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー21階
代表者 :代表取締役社長 松栄 立也
DMM.make ROBOTSについて
:
http://robots.dmm.com/
DMM.make ROBOTSは、「ロボットキャリア」という位置づけで、ロボット開発ベンダーが製品化したロボットを一般消費者及び法人企業向けに販売を行っております。“製造”のロボット開発ベンダーと“販売”のDMM.comとで役割分担を明確にしながら、製販一体となりロボットの市場拡大に努めております。
■事業概要 :
・ロボット開発ベンダー支援
・ロボットEC販売
・ロボット代理店販売
■取り扱いロボットラインナップ(2015年12月現在)
・コミュニケーションロボット:Palmi(パルミー)
BOCCO(ボッコ)
Robi (ロビ)組立代行バージョン
・エンタメ/ホビーロボット:プリメイドAI(プリメイドアイ)
PLEN.D(プレン ディー)
■販売: 自社ブランドサイト(http://robots.dmm.com/)
プライスウォーターハウスクーパース株式会社について
: www.pwc.com/jp/advisory
プライスウォーターハウスクーパース株式会社は、ディールアドバイザリーとコンサルティングを提供する国内最大規模のコンサルティングファームです。M&Aや事業再生・再編の専門家であるディールアドバイザリー部門と経営戦略の策定から実行まで総合的に取り組むコンサルティング部門が連携し、クライアントにとって最適なソリューションを提供しています。
世界157カ国、208,000人以上のスタッフを有するPwCのネットワークを活かし、国内約1,700名のプロフェッショナルが企業の経営課題の解決を支援しています。
※本リリースに記載される、各社社名、製品名は、それぞれ各社の登録商標です。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング