
ロボット業務活用パック』本年2月17日(水)より提供開始 ロボットによる業務効率化・集客支援のコンサル・アプリ開発・機体レンタルまで一括提供
ホテルニューオータニ、レンブラントホテル厚木にて試験導入
テックファームグループのひとつで、システム開発を手掛けるテックファーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:千原 信悟、以下:テックファーム)は、『ロボット業務活用パック』の提供を2016年2月17日(水)より開始します。ロボットによる業務効率化や接客向上、集客支援などの活用コンサルティングからアプリ開発、ロボットの機体レンタルまでを一貫して提供します。テックファームがこれまで各種案件で培ってきた、アプリ開発・サーバ構築に関する技術、サービスデザインの知見、自社製品『THCP(Tablet Home Contents Platform)』※の構築ノウハウを活かし、今夏までに10社、年内50社への提供を目指します。
なお、当初ロボット機体のレンタルでは、ソフトバンクロボティクス社の人型ロボット『Pepper』を想定しています。
■ 『ロボット業務活用パック』について
昨今、『Pepper』を初めとした人型ロボットを接客や集客施策として活用する事業者が増加しています。商業施設やイベント会場、オフィス、ホテルでは集客支援や受付案内業務に利用され、介護の現場では話し相手となり癒しを与えるコミュニケーションロボットが活躍しています。こうして多様化するロボット活用、導入への事業者ニーズに対応すべく、テックファームは導入・運用までをパッケージ化させたサービスを開発しました。
『ロボット業務活用パック』は、各事業者の業務課題や要望を踏まえ、ロボットの活用方法を提案。ロボットを動かすアプリケーション開発、データ処理・蓄積のためのサーバ構築、機体レンタルまでを全てパッケージにして提供するため、導入費用の削減も実現します。具体的には、音声や動作、タブレット画面による説明・誘導ができ、商業施設や、ホテルなどの繁忙期、期間限定のイベントや催事会場などでの短期利活用にも適しています。また昨今のインバウンド増加による多言語対応人材不足への代替、リピート需要への貢献も期待されています。
■ 『Pepper』レンタルについて
機体レンタルでは、ソフトバンクロボティクス社の提供する『Pepper』を貸し出します。ホテルニューオータニ(所在地:東京都千代田区)およびレンブラントホテル厚木(所在地:神奈川県厚木市)で試験導入し、年末年始の繁忙期や催事で『Pepper』が活躍しました。
■ 『THCP (Tablet Home Contents Platform)』について
『THCP(Tablet Home Contents Platform)』はタブレット端末を専用端末として利用するためのプラットフォームです。プラットフォームを使って専用端末の開発ができるため、在庫管理、音声認識など業務内容に合わせた機能を追加することが容易であり、開発費用や開発期間を抑えることができます。また、端末を OS から制御できるため、遠隔操作や盗難対策に対応できます。
■ 今後のテックファームのロボットに関する取り組みについて
テックファームでは、IoT(モノのインターネット化)やFinTech(金融領域におけるテクノロジーの活用)に対応したサービスを提供しており、ロボットへの取り組みを加えさまざまな業界における顧客対応や業務支援のための取り組みを強化します。今後はIoTやFinTechの活用を含めて各業界に最適なロボットサービスを提案します。また音声認識に関する開発経験や自社製品の『THCP』なども組み合わせて、『Pepper』以外のさまざまなロボットへの対応を進めてまいります。
■ テックファーム株式会社について
<所在地>
東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F
<代表者>
代表取締役社長 千原 信悟
<設立>
2015年7月1日
<資本金>
100,000,000円(2015年12月末現在)
<事業内容>
システム・サービスコンサルティング、業務支援向けシステムソリューションの開発・運用・保守、モバイル広告からサーバ・ネットワークインテグレーションまで、ワンストップでITソリューションを提供
<URL>
http://www.techfirm.co.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- インバウンド
- インバウンドは英語で「入ってくる」という意味で、マーケティングの分野ではプル型(受け身)のマーケティング手法として使われます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング