
クラウド自動化を実現するモビンギが数千万の資金調達を完了
シードラウンドの資金調達に成功。今後は日本・米国を中心に更なるビジネス拡大を目指す。
東京とシリコンバレーを拠点とする、クラウド自動化プラットフォームのモビンギ株式会社(所在地:東京都新宿区・カリフォルニアシリコンバレー、社長:張 卓)は、2月4日アーキタイプベンチャーズ、Draper Nexus Venturesから資金調達を受けていたことを公表しました。500 Startupsの資金提供と合わせると日本円にして数千万にのぼりシードラウンドの調達を完了したことをお知らせ致します。
クラウド自動化を実現するスタートアップ、モビンギ株式会社はアーキタイプベンチャーズ・ Draper Nexus Venturesから資金調達し、前回の500 Startupsと合わせると数千万の調達を完了したことが2月4日Tech Crunchさん、TheBridgeさんに掲載されました。
▼Tech Crunch掲載ページ
http://jp.techcrunch.com/2016/02/04/mobingi/
▼THE BIDGE掲載ページ
http://thebridge.jp/2016/02/mobingi-fundraises-from-archetype-ventures-draper-nexus
モビンギはアプリケーションのライフサイクルを自動化するウェブインターフェース型のサービスを提供しています。
個人の方から小さなグループプロジェクト、大企業様までどのようなスケールにも対応しているサービスです。
まずは無料でお試しください ---
◼︎moCloud.io・・・モビンギでアカウントを作成していただくとアプリケーションの作成がワンストップ3分程で完了するサービスです
3日間のお試しプランはクレジットカード情報の入力なしでご利用していただけます!
--->https://mocloud.io/register
◼︎Mobingi for AWS・・・お持ちのAWSアカウントでのアプリケーション作成を格段に簡単にかつスピーディーに実行します。その後の監視や運用・保守などもウェブインターフェースから管理できます!
こちらはフォームからお申込みいただくと無料でお試しいただけます。
--->https://mobingi.co.jp/request-a-demo?
プライベートクラウドにも対応開始しましたので、ご希望のお客様も上記フォームからお問い合わせください!
▼今回のニュースをDigital GarageのOn Labさんも取り上げてくださいました
https://onlab.jp/blog/archives/category/news/
今後はAWSのみでなくMicrosoft Azure、IBM SoftLayeなどにも対応予定です。
▼弊社ブログにて追加機能・ニュースなどを配信しています
http://mobingi.hatenablog.com
また、ご不明な点は support@mobingi.com までお気軽にご連絡ください。
24時間以内に対応させていただきます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- サイクル
- サイクルとは、スタートしてゴール、そしてまたスタートと、グルグルと循環して機能する状態のことを言います。まわりまわって巡っていく、といった循環機構をさすことが多いです。水の循環サイクルというように、実は繰り返しになってしまう使われ方もすることもしばし。また、自転車に関する事柄として、サイクルスポーツなどという使われ方をされることもあります。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング