
アカリク、株式会社レベルファイブと業務委託契約を締結し、オンラインLaTeXコンパイルサービス「Cloud LaTeX」の開発を強化
株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:林信長、以下アカリク)は、株式会社レベルファイブ(本社:東京都港区、代表取締役:寺地知帆、以下レベルファイブ)と、オンライン LaTeX コンパイルサービス 「Cloud LaTeX」( https://cloudlatex.io )の開発に関する業務委託契約を締結しましたので、お知らせします。
アカリクは「知恵の流通の最適化」をコーポレートミッションとして、大学院生・研究者を対象としたキャリア支援事業や、大学・学会との連携、研究・教育支援事業を行なっており、その一環として 2014 年より研究・教育支援事業の一つとしてオンライン LaTeX コンパイルサービス「Cloud LaTeX」の開発・運営をしております。2016 年 2 月時点で 7,000 名を超える学生・研究者が登録しており、国内でも有数のクラウド上での LaTeX コンパイルサービスに成長しました。
この度、本サービスのさらなる発展と普及のため、受託開発や研究支援のためのシステム開発を行うレベルファイブに本サービスの開発業務を委託する運びとなりました。
レベルファイブでは、東京大学 本位田研究室の OB の研究員が在籍し研究開発を行っております。
ソフトウェア工学やアカデミーの論文制作事情に精通するレベルファイブの研究開発メンバーに「Cloud LaTeX」の開発を委託することにより、本サービスを学生・研究者にとって今まで以上に価値のあるサービスとしてまいります。
■ 会社概要
株式会社アカリク
URL: https://acaric.co.jp/
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
設立:2010年5月
資本金:2,000万円(資本準備金含む)
代表者:代表取締役 林 信長
事業内容 :
大学院生・研究者のための求人情報サイト「アカリクWEB」運営
新卒大学院生(修士/博士)・ポストドクター・研究者に特化した人材紹介
就職・キャリア構築のための各種イベント・セミナーの企画運営
企業・大学キャリアセンター向けの採用コンサルティング
研究・教育支援事業
学生スタートアップ支援事業
株式会社レベルファイブ
URL: https://level-five.jp/
所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階
創業:1999年4月
資本金:3,000万円
代表者:代表取締役 寺地 知帆
事業内容 :
インフラ構築
ソフトウェア開発
ソフトウェア工学研究
創薬研究支援
ヒューマンリソースサービス
■ 本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社アカリク
担当 畠野(はたの)
TEL:03-5464-2125
E-MAIL:info@acaric.co.jp
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング