
クラウド上でクライアント管理ができる「ESETクライアント管理 クラウド対応オプション」2016年3月30日(水)より提供開始
キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神森 晶久、以下キヤノンITS)は、ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの法人向けオプション製品として、クラウド上でESETのクライアント管理ができる「ESETクライアント管理 クラウド対応オプション」を2016年3月30日(水)より提供開始します。
ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズは、ウイルス定義データベースにない新種のウイルスなども検出できる「ヒューリスティック技術」をコアに、多層防御によるさまざまなマルウェアを検出する機能と、動作の軽快さが特長のマルウェア対策ソリューションで、クライアント管理機能も備えています。
■ 社内のクライアント管理に必要なサーバーの導入や運用負荷を軽減
「ESETクライアント管理 クラウド対応オプション」は、社内にサーバーを導入せずに、キヤノンITSが提供するクラウド基盤上のクライアン管理サーバーで、ESETのクライアントプログラムの管理ができるソリューションです。
【利用メリット】
・お客さまのサーバー機器購入や定期的なメンテナンスにかかるコストの削減が可能
・サーバーの調達や導入作業がないため、簡単にクライアント管理のセットアップが可能
・複数拠点あるクライアント端末の一元管理が可能
■ クライアント管理における利便性が向上
システム管理者はWebブラウザーから管理画面を閲覧できるため、クライアント端末の情報やウイルスの発生などのログを、インターネットに接続できるさまざまな端末から確認できます。また、Windows、Macの共存環境を一括で管理できます。
各クライアント端末へウイルススキャンの実施や、ウイルス定義データベースのアップデートといったタスク配布もでき、クライアント端末を安全に保つための管理が可能です。
<販売価格について>
以下の法人向けライセンス製品※1をお持ちのお客さま(同時購入含む)がESETクライアント管理 クラウド対応オプションの購入ができます。
・ESET Endpoint Protection Advanced(企業向け/教育機関向け/官公庁向け)
・ESET Endpoint Protection Standard(企業向け/教育機関向け/官公庁向け)
※1 スクールパック、キャンパスライセンスは応相談
*1年間の希望小売価格[税抜き]
* 最長で5年までの契約が可能です。(保有ライセンス製品の残り期間が必要です。)
* ESET Endpoint Protection シリーズと同時購入の場合は、残期間保証サービスの適用が可能です。
※2 ESET Endpoint Protection シリーズの保有ライセンス数に応じて、年間の新規価格、更新価格が異なります。
<管理できるプログラムについて>※3 V4.1のプログラムは、ESET NOD32アンチウイルス for Macです。
<主な管理機能>
※4 一部の機能制限があります。詳しくは、キヤノンITSホームページ(https://eset-info.canon-its.jp/business/option/cloud_era/)をご参照ください。
<ESET社について>
1992年に創設されたESET社は、企業および個人向けのセキュリティソリューションを提供するグローバルプロバイダーであり、ISO9001:2000やISO27001など数多くの認証を取得しています。プロアクティブなマルウェア検出技術のパイオニアであるとともに、この分野で業界をリードし続けています。ESET NOD32アンチウイルスは、英国『Virus Bulletin』誌のVB100アワード最多受賞回数を記録しているほか、1998年の同テスト開始以来、「In the Wild」と呼ばれる実際に感染報告があるワームやウイルスを1つ残らず検出しています。ESET NOD32アンチウイルス、ESET Smart Security、ESET Cyber Security for Macは1億ユーザー以上に利用されており、各方面から極めて高い評価を得ています。
ESET社は、スロバキアのブラティスラバにグローバル本社を、米国のサンディエゴ、アルゼンチンのブエノスアイレス、シンガポールに地域流通拠点を構えています。また、ブラティスラバ、サンディエゴ、ブエノスアイレス、チェコ共和国のプラハ、ポーランドのクラクフ、カナダのモントリオール、ロシアのモスクワにマルウェア研究センターを置き、世界180か国にまたがる広範なパートナーネットワークを築いています。キヤノンITSは、ESET製品の国内総販売代理店です。
※ESET、NOD32、ESET Smart Security、ESET Cyber Securityは、ESET, spol. s r.o.の商標です。Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。Macは、米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。
==============================================================
■お問い合わせ先
キヤノンITソリューションズ株式会社
ESETサポートセンター
住所 : 〒140-8526 東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル
TEL : 050-3786-2528
URL : https://eset-info.canon-its.jp/
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング