
楽ニュー株式会社の越境EC事業をMOMO株式会社に移管致しました
この度、楽ニュー株式会社(代表:徐楽楽、埼玉県越谷市)が運営する越境EC「小桃醤」の運営をMOMO株式会社(代表:徐楽楽、埼玉県越谷市)に移管致しました。
楽ニュー株式会社は存続致しますが、CCCグループへ売却した「RAKUNEW.com」の運営会社という認識から脱却し、中国事業に注力するために新たに上海の夢比斯信息科技有限公司(総経理:徐楽楽、上海市)を本社とし、中国本土でのプロモーション、カスタマーサポート等の事業を行い、MOMO株式会社は日本の子会社という位置づけでアプリの開発、日本国内でのプロモーションを行います。
現在の主な運営事業である
1.中間層向け越境EC「小桃醤」
2.富裕層向け越境クラウドファンディング「Crowd Fab」
をMOMO株式会社で運営致します。
今後は中国国内の有名インフルエンサーとの提携や
日本国内でのインバウンド事業等
日中間のクロスボーダー事業を多く取り組んで参ります。
インフルエンサーとの提携でリーチできるユーザー数が増え、
販売数の増加が見込まれます。
メーカーからは引き続き広告費は頂かず、
MOMO株式会社は小売業として販売数を増やして実績を積んでいきます。
引き続きご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会社HP:http://hello.xiaotaojiang.com
アプリURL:http://www.xiaotaojiang.com
※ 本プレスリリースに記載の情報は発表時点の内容であり、予告なしに変更される場合があります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インバウンド
- インバウンドは英語で「入ってくる」という意味で、マーケティングの分野ではプル型(受け身)のマーケティング手法として使われます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング