
ビッグデータ解析を用いた不正注文検知サービス、「DeNAショッピング」で稼働開始
インターネット通信販売事業者(以下ネット通販事業者)向けに、ビッグデータ解析等を用いて詐欺などの不正な注文を検知するサービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供している、かっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:岩井裕之)は、株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安功)が運営する総合ショッピングサイト「DeNAショッピング」において、「O-PLUX」による審査を開始いたしました。
この審査開始により「DeNAショッピング」出店事業者は不正リスクの高い注文への対応が容易になり、店舗運営コスト削減が期待できます。「O-PLUX」はEC業界で7,000を超えるWebサイト・サービスで導入されており、より幅広い注文データ解析による不正検知の精度向上を見込んでおります。
当社では、「DeNAショッピング」への「O-PLUX」導入を通じて、利用者が安心に買い物を楽しめるサービスの提供と、安全に加盟店が取引を行える環境の整備を支援してまいります。
■参考:不正注文検知サービス「O-PLUX」の特長
個人情報保護に留意した消費者の氏名などが判別できない取引データを導入企業から取得し、リアルタイム審査で不正取引・未払いによる損失の削減や利益の確保、個別審査にかかる手間や督促に掛かる費用の大幅な削減を可能とするサービスです。決済システムを必要とするEC・小売事業者の他、金融機関の決済業務にも対応しています。
・取得情報を無駄なく網羅的に利用し、人では発見が困難な異常情報を検知
・当社独自の各種住所情報データベースを利用し、短期滞在住所などの高リスク住所を検知
・導入企業様が蓄積してきた独自の審査ノウハウをルール化することで属人化を防止
・O-PLUX利用企業全体で、不正者情報を共有しあい不正を未然防止
・当社による横断的な独自モニタリングで大規模な不正を検知
http://cacco.co.jp/products/o-plux/
■参考:「DeNAショッピング」について
「DeNAショッピング」は、スマートフォン、ケータイ、パソコンで展開する総合ショッピングサイトです。最新トレンドファッションからコスメ、雑貨、日用品、グルメなど、2,200万品以上(2016年3月末時点)の豊富な品揃え。また、お買い物に使える「モールポイント」等も貯められます。
http://www.dena-ec.com/
■この件に関するお問い合わせ先
かっこ株式会社 広報担当:菊地岳彦
Mobile:090-5413-2856 Email:takehiko.kikuchi@cacco.co.jp
〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-31 新井ビル
TEL:03-6447-4535 FAX:03-6447-4539
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング