
パナソニックがNAB2016に出展~UHD時代の映像ソリューションをご提案
パナソニック株式会社は、米国ラスベガスにて現地時間2016年4月18日(月)より開催される国際放送機器展「NAB(National Associations of Broadcasters)2016」において、“Panasonic 4K Cinema”、“ULTRA Connected ENG Workflow”をテーマに出展します。映像制作や報道取材など、さまざまなコンテンツ制作をサポートする新商品や新技術を展示し、UHD時代のソリューション提案を行います。
“Panasonic 4K Cinema”をテーマにしたエリアでは、発売以来、その色再現性や広いダイナミックレンジで高い評価を得ている4Kカメラレコーダー「VARICAM 35」を軸に、さまざまな4K機器ラインナップをご紹介します。「VARICAM 35」と同様にスーパー35mm MOSセンサーやISO800とISO5000の2つの標準感度を搭載し、小型・軽量でありながら4K/60p撮影を実現する新発売の4Kカメラレコーダー「VARICAM LT」も実機展示します。また、同カメラで撮影した作品を4Kシネマシアターで実際に体感いただきます。さらに、新たに発売する小型の4Kカメラレコーダー「UXシリーズ」や、UHD規格の映像が持つ本来の輝度・色域で描写するHDR技術もご紹介します。
一方、“ULTRA Connected ENG Workflow”をテーマにしたエリアでは、取材先と放送局をクラウドサーバーを介して接続し、撮影素材やメタデータなどを伝送するパナソニック独自のサービス「P2 Cast」を中心に展示。ライブストリーミングなど、より使い勝手のよい新たな活用法を加え、ENGワークフローを刷新する次世代のソリューションをご紹介します。また、4K/60p伝送を視野に入れ開発を行ってきた映像制作業界で注目のIPネットワークによる伝送システム「Video over IP(VoIP)」をご紹介します。さらに、スタジオで活躍するUHD/HD/SD同時出力可能な、新発売の4KスタジオハンディカメラAK-UC3000/3000SやHDハイスピード撮影が可能なAK-HC5000/5000Sを、同時に一新されたカメラコントロールユニット、リモートオペレーションパネルなどの周辺機器とあわせて展示。4K対応の2MEライブスイッチャーAV-HS6000や4Kインテグレーテッドカメラ、参考出展の4KマルチパーパスカメラAK-UB300とともに、効率化するスタジオ運用をご提案します。
豊富な4KラインナップやHDR技術、ENG制作における先進性や局内ネットワークIP化の取り組みなど、映像制作・放送のさまざまなシーンにおいて世界をリードするパナソニックの提案は、Las Vegas Convention CenterのNo.3607 パナソニックブースでご覧いただけます。
【NAB2016 開催概要】
■会期:2016年4月16日(土)~4月21日(木)(展示会は4月18日(月)から)(現地時間)
■会場:Las Vegas Convention Center(米国ラスベガス)
■パナソニックブース:No.3607
■「NAB2016」公式ホームページ:http://www.nabshow.com/ (英語)
【主な出展内容】
・VARICAM 35
・VARICAM LT
・P2メモリーカードカメラレコーダー
・P2 Cast
・4Kカメラレコーダー
・4K/HD スタジオハンディカメラ
・4Kマルチパーパスカメラ
・4K/HDインテグレーテッドカメラ+自動追尾システム
・2MEライブスイッチャー(4K対応)
・Video over IP
【お問い合わせ先】
パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 イメージングネットワーク事業部
プロフェッショナルマーケティング部 マーチャンダイジング課
TEL:06-6901-1466 (直通) FAX:06-6908-5969
E-MAIL:pro-av.ad@gg.jp.panasonic.com
<関連情報>
・パナソニック 放送・業務用映像システム
http://panasonic.biz/sav/
・パナソニックの法人向け映像・音響ソリューション
http://sol.panasonic.biz/products.html#avs
・ビジネスソリューション ホームページ
http://sol.panasonic.biz/index.html
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング