
ダイレクトクラウド、Japan IT week春に出展
社内外のコラボレーションを促進し、コスト削減と生産性向上を実現する法人向けクラウドサービスとして、オンラインストレージを中心にビジネスチャット、ビデオ会議などのサービスを紹介します。
法人向けオンラインストレージを中心にビジネスチャット、ビデオ会議など様々なクラウドサービスを手掛ける
株式会社ダイレクトクラウド(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安 貞善)は、
2016年5月11日(水)~13日(金)まで 東京ビッグサイトで開催される「2016 Japan IT Week 春」の中で、
情報セキュリティEXPO春(小間番号:東37-44 東ホール)に株式会社ジランソフトジャパンと共同で出展致します。
今回のテーマ「共同作業の促進と生産性の向上を実現」を実現できるソリューションとして、
「DirectCloud-BOX」「DirectCloud-VIDEOOFFICE」「DirectCloud-TALK」「DirectCloud-SURVEY」「WISEBOOK」
の5点を展示、ご提案致します。
PRESS RELEASE
報道関係各位
平成28年4月27日
株式会社ダイレクトクラウド
この度、法人向けオン ラインストレージを中心にビジネスチャット、ビデオ会議など様々な
クラウドサービスを手掛ける株式会社ダイレクトクラウド(本社:東京都新宿区、代表取締 役社長:安 貞善)は、
2016年5月11日(水)~13日(金)まで 東京ビッグサイトで開催される「2016 Japan IT Week 春」の中で、
情報セキュリティEXPO春(小間番号:東37-44 東ホール)に株式会社ジランソフトジャパンと共同で出展致します。
【1】 情報セキュリティEXPO春の出展サービス
今回のテーマ「共同作業の促進と生産性の向上を実現」を
実現できるソリューションとして、下記の5点を会場にて展示、ご提案致します。
1)法人向けオンラインストレージサービス「DirectCloud-BOX」
ファイルの受け渡しが発生する外部業者との共同作業での利便性と、高いセキュリティの両立を実現した「DirectCloud-BOX」。
この度「ワンタイムパスワード」「オフライン環境でのモバイル端末閲覧」「管理ページでの管理者の操作ログ」
「タグ入力、検索機能」などの機能を新たに実装しました。
これらの機能により、DirectCloud-BOXでは
「安心のデータバックアップ」「高セキュリティ」「社内外のデータ活用」を「安価」に提供させていただくことにより、中小企業のクラウド活用を強力に支援します。
関連ページ:http://directcloud.jp/
2)クラウド型ビデオ会議サービス「DirectCloud-VIDEOOFFICE」
スマートデバイスやPCを使い、リアルタイムにドキュメントをチェック。、
特別な機材を必要としないビデオ会議サービスで遠隔地の取引先への交通費、
移動時間を削減可能な「DirectCloud-VIDEOOFFICE」
関連ページ:http://directcloud.jp/videooffice
3)セキュアな法人向けチャット「DirectCloud-TALK」
簡単に、即座に、情報共有ができる、親しみやすいユーザーインターフェイスを
採 用しながらも、様々なアクセス制限により法人向けとしての安全性、管理性能を両立した「DirectCloud-TALK」。デバイス認証、IPアドレス 制限などのアクセス制限によりデバイスや接続場所を限定することができ、
法人向けチャットしての高い安全性を確保いたしました。
関連ページ:http://directcloud.jp/talk
4)デジタルカタログオーサリングサービス「WISEBOOK」
カタログの変換を並列処理することで、制作にかかる時間短縮や、
作成したデータのWeb公開、データ納品も可能な「WISEBOOK」
関連ページ: http://www.wisebook.jp/
5)ユーザーの反応をリアルタイムに集計「DirectCloud-SURVEY」
多様なアンケートフォームをサポートし、マルチデバイスにも対応。
集計結果をその場で反映し、双方向のコミュニケーションが実現できる
アンケートサービス「DirectCloud-SURVEY」
関連ページ:http://directcloud.jp/survey
ダイレクトクラウドでは、従来のオンラインストレージ、電子カタログの枠を超え、
様々なビジネスシーンで活用できるサービスを提供することで、
変化の早い時代に対応し積極的にチャレンジする企業を支援していきます。
【2】 イベント概要
日時 :2016年5月11日(水)~13日(金)
開場時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
場所 :東京ビッグサイト 東ホール
出展者 :株式会社ジランソフトジャパン (ダイレクトクラウド共同出展)
小間番号:東37-44
■出展内容に関するお問い合わせ
株式会社ダイレクトクラウド
電話 : 03-5287-1866
メール: sales@directcloud.co.jp
お問合せフォーム: https://directcloud.jp/support/qna
■会社概要
株式会社ダイレクトクラウド
本社 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-29-20 マツダビル 6F
代表者 : 代表取締役社長 安 貞善
設立年月日: 2004年 5月
資本金 : 55,000,000円 (資本準備金15,000,000円)
URL : https://directcloud.jp/
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング