Photoshopを使った画像補正で無くてはならない機能が「トーンカーブ」です。感覚で使うこともできますが、最大限に活用するためには正しい理解が必要です。

今回はトーンカーブの基礎、活用方法をご紹介します。

これまでなんとなく使ってきた方、思い通りの結果にならないという方はぜひご覧いただき基礎を身につけてみてはいかがでしょうか。

1.トーンカーブとは

トーンカーブとは
トーンカーブの機能は多くのペイントソフトに付属していますが、ここではPhotoshopをベースに説明を進めていきます。

Photoshopにはトーンカーブ以外にもいくつかの補正機能が備わっています。中でも使いやすい機能の一つに「明るさ・コントラスト」がありますが、画像の質を低下しやすいデメリットがあります。

また、細かな部分や複雑な画像の補正にも不向きです。これに対して、トーンカーブは視覚、データの劣化をおこさずに細やかな補正ができます。

トーンカーブを使えば「明るさ・コントラスト」、「レベル補正」でできることはもちろん、最大で14個のポイント(制御点)を作成しより微妙な部分の調整をおこなうことができます。
例えば、各階調ごとの調整やRGBごとの成分調整が可能です。

複雑な補正ができるだけあって機能が難しそうな印象を持ってしまいがちですが、写真の補正をおこなう方はぜひ覚えたい機能です。

2.基本の操作方法

トーンカーブがどのようなものか分かったところで、まずは操作画面の説明をしていきます。

トーンカーブのダイヤログには、デフォルト状態だと右上から左下にかけて斜めに直線が引かれています。この直線を動かすことで画像を調整していきます。

ここで重要なのは、どこを操作するとどのような結果になるのかを理解することです。何となく動かしても補正ができてしまうこともありますが、求める補正に近づけるためには機能を理解しましょう。

画面のツール

<画面のツール>
①プリセット
②チャンネル
③入力レベル(シャドウ)
④入力レベル(ハイライト)
⑤黒点設定
⑥グレー点設定
⑦白点設定
⑧出力レベル(シャドウ・ハイライト)
⑨クリップを表示
⑩グラフ軸の単位
⑪全チャンネル表示
⑫ヒストグラム
⑬グリッドの切り替え
⑭基準点
⑮交差点

トーンカーブは、斜めに伸びた直線をドラッグすることで補正をおこないます。
まずはポイントの設定方法を解説します。

STEP.1 トーンカーブのダイアログを表示します

基本の操作方法1
「イメージ」→「色調補正」→「トーンカーブ」を選択する。

STEP.2 ポイントを設定する

基本の操作方法2
線上をクリックすることでポイントを設定することができます。

STEP.3 ポイントをドラッグする

基本の操作方法3
先程作成したポイントをドラッグすると、動きに沿ってカーブができます。
ポイントの位置に応じて階調レベルの数値が変わります。

STEP.4 必要分ポイントをさらに追加する

基本の操作方法4
手順2を繰り返し、ポイントを作成します。

STEP.5 作成したポイントを調整する

基本の操作方法5
ポイントをドラッグして調整することで、画像を補正することができます。

不要なポイントを削除したいときは、以下の方法で削除することができます。

・削除するポイントを他のポイントに重ねてしまう。
・削除するポイントをグラフ外に移動する。

トーンカーブとグラフの関係
トーンカーブとグラフの関係を理解しましょう。グラフ画面の縦軸は出力(補正後の階調)、横軸は入力(補正前の階調)で、0〜255まで階調を表します。

RGBモードの場合、グラフは上から下にかけて暗く、左から右にかけて明るくなります。

ここで、典型的なサンプルを見てみます。

明るさ1
明るさ2
中央辺りを上げると、上げた範囲に応じて画像が明るくなります。
逆に中央辺りを下げると、下げた範囲に応じて画像が暗くなります。

コントラスト1
コントラスト2
中央から下半分を下げ、上半分を上げるとコントラストが高くなります。
逆にするとコントラストが低くなります。

シャドウ1
シャドウ2
シャドウの入力を上げると画像全体が明るくなります。
逆に、入力を下げると画像全体が暗くなります。