
モバイル / ウェアラブル機器で高度な屋内ナビゲーションを実現する電子コンパスを発表
・革新的な磁気検出技術を採用し、優れた温度安定性を持つオールインワンの電子コンパスが検出精度の新たなベンチマークを確立
・運動中のトラッキング / マッピングや屋内ナビゲーションでのユーザ体験を向上させる高精度な歩行者用推測航法機能
・高性能MEMS加速度センサの集積により、従来品よりも実装面積と消費電力を削減
多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE: STM、以下ST)は、スマートフォン、スマートウォッチ、フィットネス機器およびウェアラブル機器などに向け、最新の電子コンパスを発表しました。同製品は、衛星信号が届かない場所でも、ユーザの道案内やワークアウト結果の地図表示を可能にします。
フィットネスの状況をトラッキングするスマートフォン・アプリ、スマートウォッチ、スマートバンドは、地図表示や記録のために位置情報を継続的に取得する必要があります。これらの機器を用いてワークアウトの進捗をモニタし、達成度をオンラインでシェアするユーザにとって、測位精度の向上は非常に重要です。電子コンパスは、屋内や木々に覆われた場所でのランニングやサイクリングの場合など、衛星信号が届かない環境における測位計算を支援します。しかし、従来のソリューションでは、イタリア北部またはカリフォルニア北部などの緯度において、約10度の誤差を生じる場合があり、ユーザは1000メートル移動するごとに150メートル以上コースを外れる恐れがありました。
STの電子コンパスLSM303AGRは、高精度の地磁気センサを可能にする独自技術により、走行方位の誤差を4度未満に低減します。このような高い検出精度と、低消費電力モードで競合製品よりも最大50%低い消費電力(低消費電力モード時)を組み合わせた同製品は、モバイル機器で使用する高精度な歩行者用推測航法(PDR)機能の実現に最適です。
また、LSM303AGRは、車載ナビゲーションなどにおける推測航法の精度も向上させ、その精度は-40°C~85°Cの動作温度範囲で維持されます。競合製品の場合、室温から体温に短期間で変化するだけでも、35%以上の変動が生じることがあります。
STのグループ・バイスプレジデント兼MEMSセンサ事業部ジェネラル・マネージャであるAndrea Onettiは、次のようにコメントしています。「STの新しい電子コンパスを実現した業界トップクラスのテクノロジーは、コンスーマ機器の測位および加速度検知に使われるMEMSセンサ市場における当社の優位性をさらに高めるでしょう。この電子コンパスが可能にする高精度な歩行者用推測航法機能は、スマートフォンやスマートウォッチ(IHS社は2020年までに出荷数が1億個を超えると予測(1))などの機器におけるフィットネス・トラッカーや携帯ナビゲーション・アプリのユーザ体験を大きく改善します。」
LSM303AGR は、12ピンLGAパッケージ(2 x 2 x 1mm)で提供されます。現在入手可能で、価格は1,000個購入時に1.485ドルです。
技術情報
オールインワンの電子コンパスであるLSM303AGRは、単一のチップで製造されています。STの実績あるThELMA(2) テクノロジーを応用した3軸MEMS加速度センサと、極めてコンパクトな3軸異方性磁気抵抗(AMR)センサを組み合わせることで、従来のホール・センサよりも感度を向上させ、ノイズを低減しています。ST独自のAMR製造プロセス技術により、巨大磁気抵抗技術(GMR)またはトンネル磁気抵抗技術(TMR)を採用した競合製品よりも温度安定性が著しく向上しています。STのAMRセンサはダイナミック・レンジが広いため、周辺磁気が強い区域での磁気飽和を防ぎ、デバイスの精度向上に貢献します。
LSM303AGRの磁気検出精度はさまざまな緯度で検証が行われており、その他の電子コンパスや地磁気センサよりも優れた精度と温度安定性を示す結果が得られています。
(1) http://press.ihs.com/press-release/technology/apple-watch-success-needed-smartwatch-mega-boom-new-ihs-report-says
(2)ThELMA: Thick Epi-Poly Layer for Microactuators and Accelerometers(マイクロアクチュエータ/加速度センサ向けエピ・ポリ結晶厚膜層)。ウェハ間ボンディングと保護シリコン・キャップを使用し、MEMSメカニズムを形成するST独自のプロセス技術です。MEMS技術で世界をリードするSTは、約1,000件に上るMEMS関連の特許を世界中で取得または出願しています。
STマイクロエレクトロニクスについて
STは、私たちの暮らしに欠かすことのできないエレクトロニクス機器に、優れた性能と高い電力効率を特徴とした半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。あらゆるシーンで活躍するSTの製品は、お客様が開発する次世代モバイルやIoT機器の他、よりスマートな自動車、工場、都市および住宅を可能にします。STは、生活をより豊かにする技術革新を通じ、「life.augmented」の実現に取り組んでいます。STは、10万社を超えるお客様に半導体を提供しており、2015年の売上は69.0億ドルでした。さらに詳しい情報はSTのウェブサイト( http://www.st-japan.co.jp )をご覧ください。
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
STマイクロエレクトロニクス(株)
アナログ・MEMS・センサ製品グループ
TEL : 03-5783-8250 FAX : 03-5783-8216
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング