
「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」にて「モノビットリアルタイム通信エンジン Unreal Engine4対応版」を提供開始!ビヨンド社の協力により、関西エリアにおける同製品のサービス拡充を実施
株式会社モノビット(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:本城 嘉太郎、以下モノビット)は、2016年5月14日より「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」にて「モノビットリアルタイム通信エンジン Unreal Engine4対応版」を提供開始いたします。また、株式会社ビヨンド(本社:大阪市浪速区、代表取締役:原岡昌寛、以下ビヨンド)と協力し、関西エリアにおける「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」のフルマネージドクラウドプランのサービス拡充を実施いたします。
なお、「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」は、モノビットが株式会社IDCフロンティア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石田 誠司、以下IDCF)、株式会社ISAO(本社:東京都台東区、代表取締役:中村圭志、以下ISAO)、ビヨンドと協力し、無料でマルチプレイゲームのサーバ構築を行う新製品です。
■「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」製品内容
「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」とは、ゲーム向け通信ミドルウェア である「モノビットエンジン」(モノビットリアルタイム通信エンジン Unreal Engine4対応版,及びモノビットユニティネットワーキング)がインストールされたマルチプレイのゲームサーバを、IDCFクラウド上で自動的に構築したり、ゲームサーバへの24時間365日の有人監視サービスをワンストップで提供する製品です。
株式会社ISAOと、株式会社ビヨンドとの協力により、テスト&本番サーバの無料構築や、運用開始後の24時間365日障害復旧対応と 有人監視がセットになっており、サーバインフラ管理を完全にアウトソーシング出来るプランです。24時間監視以外にも、サーバ負荷を監視して、最適なサーバ台数の増減を行うなど、細やかなサービスも提供いたします。
製品名:「モノビットエンジン・クラウドパッケージ」
発売・運用開始日:2016年04月04日
製品HP:http://cloud.monobitengine.com
■モノビットエンジン概要
モノビットエンジンとは、本格的なオンラインゲーム制作を前提に設計・開発された、高機能なリアルタイム通信ミドルウェアです。シンプルなターン性のゲームから、高速レスポンスが求められるマルチプレイのアクションゲーム、大規模なサーバシステムが必要なMMORPGまで、あらゆるジャンルのオンラインゲームをスムーズに開発できます。モノビットエンジンを導入すると、多機能で安定したネットワークゲームを迅速に開発することができます。
モノビットエンジン公式サイト:http://www.monobitengine.com/
■ミドルウェア事業の今後の展望
今まで『モノビットエンジン』というリアルタイム通信エンジンを開発、販売しており、ネットワークゲームの基幹技術について高いノウハウを持っています。その最先端のネットワークテクノロジーにより、VR/AR専用ネットワークエンジンの開発を行い、VR/AR上で必要とされるユーザーコミュニケーションを最新のネットVRテクノロジーで支え、VR内で世界中の人々が想像し憧れるVRオンラインコンテンツ制作をスムーズに行える環境を提供いたします。
■株式会社IDCフロンティアについて(http://www.idcf.jp)
株式会社IDCフロンティア(代表取締役社長:石田 誠司)は、Yahoo! JAPANグループのクラウドコンピューティングとデータセンター事業を担う戦略的子会社として、クラウド事業、データセンター事業、ホスティング事業、IPネットワーク事業、コンサルティング、システム構築・運営を事業内容とし、日本のビジネスシーンの発展と活性化を支える情報技術基盤を提供しています。長年の経験で培った高信頼データセンターを全国で運用しており、SaaS/PaaS/IaaSに代表される高付加価値サービスの開発と提供に取り組み、ビジネスユーザーのクラウドコンピューティングやオープンプラットフォームの利活用を推進しています。
■株式会社ISAOについて(http://www.isao.co.jp/)
株式会社ISAO(代表取締役社長:中村 圭志)は “たのしい!”をうみだしとどけることをミッションに、ニッポン発!億人を熱くするサービスの実現を目指し、エンタテインメント業界をはじめとした様々なマーケットに、クラウド・オンプレミスのインフラマネージドサービス、高付加価値ユーザーサポート、課金認証・決済代行ソリューション、高機能なコンテンツマネジメントシステムを活用した動画配信サービスなどを提供しています。豊富な経験と蓄積データで新サービスのターゲット像を明確にし、その実現に向けたソリューションを提供します。
■株式会社ビヨンドについて(http://beyondjapan.com/)
株式会社ビヨンド(代表取締役:原岡 昌寛)は関西を中心にサーバーサイド開発から構築・運用保守までサーバーに関する事を全てサポートいたします。特にソーシャルゲームやWeb系システムなど24時間365日常に稼働しているコンテンツのサポートを得意とし、チャット・電話・メール・訪問による迅速でコミュニケーションを重視したサービスを提供いたします。
■株式会社モノビットについて(http://monobit.co.jp/)
株式会社モノビット(代表取締役社長:本城嘉太郎)は、ゲームとネットワークのテクノロジーをベースに、あらゆるエンターテインメントコンテンツ制作を行っている、エンターテインメントテクノロジーベンチャーです。また、自社開発のリアルタイム通信エンジンをミドルウェアとして販売しています。そして、近年、注目を浴びているVR/AR市場に本格参入も果たし、VR/AR対応ゲーム、360度動画をはじめとしたVR/ARコンテンツの企画・制作を行うほか、VR/AR事業各社と協力し、VR/ARに関わるビジネスプラン構築までプロデュースをおこなうなど、VR/AR事業を幅広く展開しております。モノビットは多様な企画力・開発力を推進剤として、常に最新技術を積極的に取り入れながら、『世界で一番面白いゲームをつくる』を企業理念に新しいコンテンツを提供し続けます。
本社住所:東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル4F
設立:2013年1月
資本金:2,000万円
従業員数:90名
■本件に関する報道関係者お問い合わせ先
株式会社モノビット
経営企画 担当:鹿住(カズミ)E-mail: j.kazumi@monobit.co.jp
東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル4F
TEL:03-6273-2753
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング