
DDNの提供するMEDIAScalerがMLBネットワークのアーカイブ映像へのスピードアクセスを可能に
これまでにないスピードとストレージ容量で、アセットマネジメントのリーダーであるMLBネットワークのメディア業界の牽引をサポート
DDNは、スポーツ動画のアセットマネジメントにおけるイノベーションリーダーであるMLBネットワークが、アーカイブ映像ストレージへのスピーディーなアクセスや簡易化を目的に、ストレージソリューションMEDIAScaler(TM) GS7Kを起用した事を発表しました。
2016年4月6日
SANTA CLARA, Calif. – April 5, 2016(米国発表日)
ニュース
DataDirect Networks (DDN) は、MLBネットワークがアーカイブ映像ストレージへのスピーディーなアクセスや簡易化を目的に、弊社のストレージソリューションであるMEDIAScaler™ GS7Kを起用した事を発表しました。米国メジャーリーグベースボールのHD動画の提供元であるMLBネットワークは、スポーツ動画のアセットマネジメントにおけるイノベーションリーダーとして知られています。MLBネットワークは、毎年数ペタバイトのデジタル情報を取り込み、カタログ化し、40ペタバイト以上ものデータストレージのアクティブアーカイブのリポジトリー管理を行っています。DDNのMEDIAScalerを採用することにより、MLBネットワークはライブ映像や過去の動画アセット管理を簡易化し、コンテンツへのアクセス時間を短縮し、さらにポストプロダクション環境下で必要とされるいかなる場所へもHDコンテンツを提供する能力を向上させました。
MLBネットワークでポストプロダクション及びメディアマネージメントのシニア・ディレクターを務めるタブ・バトラー氏は「アーカイブ映像へのクイックアクセスはハイパフォーマンスのポストプロダクション環境にとって非常に重要です」とコメントしています。
また「復元された試合映像の分割ファイルと映像の変更履歴を組み合わせて、スピーディーにコンテンツを提供できるということは、我々の事業活動を支える上で不可欠です。DDNのMEDIAScalerは、我々のアーカイブシステム内にネットワークアタッチトストレージ(NAS)を増やすと同時に、ディスクストレージの管理を簡易化することも可能にしました。また、より多くのテープ・ドライブから同時にさらに多くのコンテンツのストリームができる上、各GS7Kコントローラー上の4本の40ギガビットのポートがコンテンツへのよりスピーディーなアクセスを実現し、当社の増え続けるニーズを満たすべくスケールアウトすることができます。」と述べています。
ツイートする:.@DDN_Limitless enables MLB Network to speed access to archived baseball video footage http://bit.ly/1LYkmVG
MLBネットワークは、過去数年間にわたってMLBグループとのコラボレーションにおいてDIAMOND Systemと呼ばれる、40ペタバイトのテープベースのアーカイブシステムを管理するアセットマネジメントシステムを築いてきました。DIAMOND Systemは、1日に500時間以上ものライブ映像を取り込みカタログ化し、100年以上にわたる野球の歴史のデジタル映像ライブラリーと同様に、MLBネットワークの全てのオリジナルプログラムを保存しています。MLBネットワークは、より高いパフォーマンスとより大きな規模の必要性から、DIAMONDアセットマネジメントシステムを効果的に加速し、合理化するディスクストレージ・アプライアンスを求めていました。そしてアーカイブ機能を持ったDDNのMEDIAScalerストレージが、MLBネットワークのアーカイブに保存されているデジタルコンテンツの効果的な管理や容易なアクセスを実現するために採用されました。
MEDIAScalerは高いパフォーマンスを発揮する、今日の大規模リッチメディアワークフロー向けのファイルベースのストレージソリューションです。MEDIAScalerはトランスコード処理を高速化しながら世界中のユーザーからの同時アクセスを可能にすると共に、ハードウェアの設置面積を削減し、シームレスにクラウドと統合します。また、エンドツーエンドの包括的なデジタルコンテンツマネジメントや、数百ペタバイト、数百万IOPSに及ぶ大規模環境向けにシングルソリューションでのデータ保護を提供し、MLBネットワークのようなメディア組織が膨大な数のファイルをハイパフォーマンスなプラットフォーム上でキャッシュすることを容易にするものです。
バトラー氏は「MEDIAScalerはMLBネットワークのクリエイティブチームのアーカイブディスクストレージ管理を簡易化するのに加え、より低いメンテナンスコストで運用でき、コンテンツへのアクセスタイムも短縮してくれます」とさらにコメントをしています。
関連資料
・More on DDN MEDIAScaler
http://www.ddn.com/products/mediascaler/
・More on DDN End to End Storage
http://www.ddn.com/products/
・More on DDN Customers
http://www.ddn.com/customers/
・Follow DDN: Blog, Twitter, LinkedIn and Facebook
http://www.ddn.com/company/blog/https://twitter.com/DDN_Limitless/https://www.linkedin.com/company/datadirect-networkshttps://www.facebook.com/DDN.DataDirect.Networks/
DataDirect Networks について
DataDirect Networks(DDN)は、大規模でスケーラブルなストレージ市場のリーダーです。私たちは、コンテンツ・リッチで高成長するIT環境において、最高レベルのシステム拡張性、効率性とシンプルさを実現する、データストレージ、プロセッシング·ソリューションとサービスのリーディングプロバイダーです。
DDNはお客様が、情報システムから有効なデータを抽出し、その価値を最大化することによって、ビジネスの拡大へとつなげる事を可能にします。世界有数のオンラインコンテンツ、ソーシャル·ネットワーキング·プロバイダー、高性能クラウドやグリッドコンピューティング、ライフサイエンス、メディア制作企業、セキュリティ·インテリジェンス企業などが当社の主なお客様です。
世界中のミッションクリティカルな環境において数千以上の導入実績を持つDDNのソリューションは、世界中で多数の最もスケーラブルなデータセンターにおいてそのデザイン・設計が実証されており、企業の競争力確保を最先端のITで強化します。
株式会社 データダイレクト・ネットワークス・ジャパンはDDNの日本法人・100%子会社です。
詳細については、http://www.ddn.com/ をご参照ください。
(C)2016 All rights reserved. DataDirect Networks, Inc.、DDN Storage、DDNは DataDirect Networks が所有する商標または登録商標です。その他の商標はすべて、それぞれの所有者に帰属します。無断複写·転載を禁じます。
株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン
〒102-0081 東京都千代田区四番町6-2 東急番町ビル8F
TEL: 03-3261-9101 FAX: 03-3261-9140
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- LinkedIn(リンクトイン)とは、2003年に米国でサービスを開始した、ビジネス用途に特化したSNSです。ビジネス系のSNSでは世界で最大規模、登録ユーザーは3億人を超えています。日本国内ではまだあまり利用が広がっておらずユーザー数は100万人に留まっています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング