
01Booster出資先であるAnotherShotGolfがASEAN最大規模のアクセラレーター「MaGIC Accelerator Program」に30カ国500以上の応募の中から採択
01Boosterはベンチャー企業の国際化を推進
事業創造アクセラレーター・コーポレートアクセラレーター(注1)を運営する株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都港区東麻布、代表取締役:鈴木規文、以下01Booster)出資先のAnotherShotGolf株式会社(本社:東京都港区東麻布、代表取締役:佐々木光英、以下AnotherShotGolf)がマレーシア政府が設立したMalaysian Global Innovation & Creativity Centre(以下MaGIC)が運営するASEAN最大規模の国際的アクセラレーターである「MaGIC Accelerator Program」に世界30カ国500以上の応募の中からTop50として採択され、2016年8月~12月に実施される同プログラムへ参加することが決まりましたのでお知らせします。
● AnotherShotGolfhttp://anothershotgolf.co.jp/● MaGIC Accelerator Programhttp://accelerator.mymagic.my/en/
01BoosterはMaGIC Accelerator ProgramのASEAN Track(http://accelerator.mymagic.my/en/asean/)のProgram Partnerです。今回のAnotherShotGolfの採択を初めとして、01Boosterは海外のAcceleratorとのネットワークを拡充し、日本のベンチャー企業の国際化支援能力を高めていきます。AnotherShotGolfはコーポレートアクセラレーターである「Fitness Accelerator(http://www.lastwellness.jp/fitnessaccelerator/)」の選抜起業です。また、01Boosterは世界最大のアクセラレーター業界団体であるGlobal Accelerator Network(http://gan.co)に日本で唯一加盟しております。
(注1)コーポレートアクセラレーターは01Boosterの登録商標です。
■MaGIC概要(英語)
MaGIC(Malaysia Global Innovation & Creativity Centre)is government funded initiative created to catalyse the entrepreneurial ecosystem in Malaysia, bringing together the abundant resources from partners and communities alike, and to develop entrepreneurs of enduring, high growth startups that will make a positive impact at regional or global scale.
URL : http://mymagic.my/
■株式会社ゼロワンブースター 会社概要
商号 : 株式会社ゼロワンブースター
代表者 : 代表取締役 鈴木規文
所在地 : 〒106-0044 東京都港区東麻布1丁目7−3 第二渡邊ビル7F
設立 : 2012年3月
事業内容 : 起業家向けシェアオフィス(01Garage)、事業創造コミュニティサービス(01Online Meetup)、コーポレートアクセラレータープログラム企画運営、企業内起業人材研修・コンサルティングサービス(01Venture Internship)、投資および資金調達支援(01Ventures)、事業創造コンサルティング、M&A仲介サポート等
URL :https://01booster.co.jp
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング