
アウトソーシングテクノロジー、配信プラットフォームとロボットを連携させたデジタルサイネージを展示
第4回制作・配信ソリューション展 出展のお知らせ
株式会社アウトソーシングテクノロジーは、東京ビッグサイトにて開催される『第4回制作・配信ソリューション展』に出展し、コンテンツ管理・配信プラットフォーム『SpinMedia(スピンメディア)』と、ヒューマノイドロボット『NAO』を連携させたサイネージソリューションを展示いたします。
配信プラットフォームとロボットを連携させたデジタルサイネージ
株式会社アウトソーシングテクノロジーは、6月29日(水)から7月1日(金)までの期間に、東京ビッグサイトにて開催される『第4回制作・配信ソリューション展』に出展いたします。
アウトソーシングテクノロジーの、コンテンツ管理・配信プラットフォーム『SpinMedia(スピンメディア)』と、『Pepper(ペッパー)』の兄弟機でもあるソフトバンクロボティクス社製のヒューマノイドロボット『NAO』を連携させたサイネージソリューションを展示いたします。
ヒューマノイドロボットを使ったサイネージは、『Pepper』で見慣れてきたとは言え、全長55cmのとぼけた可愛さのある『NAO』によるサイネージは、『Pepper』とはひと味違った面白さ楽しさを感じられます。来展の際には、ぜひ一度、ブースにお立ち寄りいただきご覧ください。
既存のコンテンツを流用してロボットによる最先端の演出が可能、コストパフォーマンスにも優れます
コンテンツ管理・配信プラットフォーム『SpinMedia』を使ってヒューマノイドロボット『NAO』とインタラクティブ性を持たせたサイネージソリューションです。『SpinMedia』を使うことでプログラムを書くことなく、端末に表示が可能です。また、コンテンツは既存のカタログやコンテンツを使用することができるため、大幅に時間とコストを削減しつつ、最先端の演出方法で集客に繋げることができます。
※SpinMediaとNAOの連携に関しましては(下記参考図)を参照願います。
第4回制作・配信ソリューション展展示会基本情報
公式HPhttp://www.contes.jp/
(Webサイトから事前登録していただければ来場料は無料となります)
開催期間
2016年6月29日(水)から7月1日(金) 10時~18時
開催場所
東京ビッグサイト 1階西1-2ホール
出展小間番号
10-52
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング