
法人営業の変革を目指す株式会社イノベーション、第3回営業支援EXPOに出展
非効率な法人営業の変革を目指す株式会社イノベーション(代表取締役:富田直人、本社:東京都渋谷区 以下、イノベーション)は、2016年7月6日(水)から7月8日(金)まで東京ビッグサイトで開催される4つの専門分野で構成されている展示会「販促ワールド2016」内の「第3回営業支援EXPO」にて、自社が提供するBtoBに特化したマーケティングオートメーションツール「ListFinder(以下、リストファインダー)」を展示いたします。
「リストファインダー」は、Webサイトに来訪しているユーザーの「企業名」と「個人名」を判明させることで、ニーズが顕在化していると思われる見込み顧客リストを作成することができるBtoBに特化したマーケティングオートメーションツールです。主な機能としては、一括メール配信や問合せフォームの作成等を行うことができ、インターネットを活用した見込み顧客リストの作成から、興味関心の醸成、営業活動への有望リストの引き渡しまで法人営業のプロセスを全体的に支援しております。
「販促ワールド」は、販売促進のための製品・サービスが一堂に出展する展示会で、「営業支援EXPO」は、営業を支援するサービス・製品が数多く展示され、営業推進などの営業部門長、経営企画、企画・マーケティング、情報システム関連部門などの方々が来場し、出展各社と活発に商談が行われます。
販促ワールド全体で約650社が出展し、約38,000人の来場が見込まれております。
【営業支援EXPOについて】
■会期 :7月6日(水)~8日(金)
■会場 :東京ビッグサイト(東京国際展示場)
■出展エリア :西3・4ホール
■小間番号 :W18-8
【ListFinder(リストファインダー)について】
「リストファインダー」は、Webサイトに来訪している「企業名」と「個人名」を判明させて、ニーズが顕在化している見込み顧客リストを作成するBtoBに特化したマーケティングオートメーションツールです。一括メール配信やフォームの作成など、見込み顧客リストの構築から興味関心の醸成、営業活動への有望リストの引き渡しまで法人営業のプロセスを全体的に支援しております。
■リストファインダーの主な機能
1.サイトに閲覧したユーザーを企業名と個人名にて表示
サイトに来訪したユーザーを企業名と見込み顧客(個人名)にてリスト化することで、今アプローチすべき見込み顧客の判別を可能とします。
2.見込み顧客を一元管理
「展示会」や「Webマーケティング」など、各種マーケティング施策で獲得した見込み顧客情報をリストファインダー内にて一元管理できます。
3.一括メール配信
メール文面のテンプレート作成や配信スケジュール設定など、一括メール配信を効率的に行うことが可能です。
4.フォーム作成
Webサイト内での資料ダウンロードや、セミナー登録などのフォーム作成が可能。フォーム入力完了した見込み顧客情報が、リストファインダーに直接取り込まれることで、自動的に企業名および個人名でのサイト閲覧履歴の把握および管理が可能となります。
5.セミナー管理機能
開催案内のWebページ作成や申込みフォームの作成、集客メールの送信、参加者リストの管理、開催前リマインド通知等のセミナー運営に関わる一連の業務に対応が応可能です。
■費用
・初期費用:10万円
・月額費用:3万円~
■URL
・https://promote.list-finder.jp/
【株式会社イノベーションについて】
イノベーションは、「法人営業を変革する」ことを目的に、掲載製品数日本最大級のIT製品比較メディア「ITトレンド」や、管理部門を対象としたアウトソーシングサービス比較メディア「BIZトレンド」を運営。その他にも有望商談の発掘を支援する、Webサイトにアクセスした企業名と個人名がわかる「リストファインダー」を提供しています。
これらのサービスを通じて“法人営業の変革”を実現し、全ての働く人が仕事を通じて感動と成長を得られる世界にすることを目指しています。
■所在地: 東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT 渋谷R ビル3F
■設立 : 2000年12月
■代表取締役: 富田直人
■URL : https://www.innovation.co.jp/
■事業内容: オンラインメディア事業 セールスクラウド事業
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング