
LGBTダイバーシティ推進セミナーの随時開催の受付を開始しました。
好評につき、7/14,7/20のセミナーは満席となりました。
7/14,7/20開催のLGBTダイバーシティ推進セミナーが好評につき満席となりました。
今後は随時開催での受付を開始いたします。
▼LGBTダイバーシティ推進セミナーの随時開催の受付を開始します。
第一回LGBTダイバーシティ推進セミナー(2016年6月18日開催)に続き、第二回2016年7月14日、第三回目2016年7月20日開催予定いたします。
両日共に好評につき満席となりましたが、今後もご要望に応じて随時開催をいたします。
▼LGBTダイバーシティ推進セミナーとは
これからLGBTダイバーシティ推進に取り組んでいこうという大手企業の経営者や、ダイバーシティ推進担当者の方向けのセミナーです。
LGBTダイバーシティ推進の基礎から学んでいただけます。
■LGBTダイバーシティ推進セミナー
URL:http://niji-recruiting.com/lgbt_seminar/
対象:経営者、ダイバーシティ担当者
費用:無料
日程 : 7月14日(木)13:00~15:00
7月20日(水)15:00~17:00
場所:株式会社Nijiリクルーティング セミナールーム
東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留6階
JR・メトロ新橋駅烏森口から徒歩7分
大江戸線汐留駅8番出口から徒歩3分
▼前回参加企業様の声
これまでLGBT当事者の声を直接聞くことがなかったので、多くの当事者からの相談事例を紹介していただき、非常に参考になりました。
LGBTダイバーシティ推進とは何か、取り組むべきことなどが整理できました。
▼LGBTダイバーシティ推進セミナーのポイント
1.LGBTの基礎知識を学ぶ
LGBTとは?LGBTの歴史的背景は?というダイバーシティ推進に必要な基礎的な知識の確認ができます。
2.多くの事例を活用
Nijiリクルーティングでは、500名を超えるLGBT当事者の、就活・転職・職場での悩みなどの声が寄せられています。
大手企業でのLGBTダイバーシティ推進の取り組み事例とあわせて、従業員と企業の両面での実例を用いてお話しします。
3.LGBTダイバーシティ推進のstepがわかる
これからLGBTダイバーシティ推進を進めていくにあたって、実際に必要なSTEPを分かりやすく解説します。
▼ご予約はこちらhttp://niji-recruiting.com/lgbt_seminar/
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング