
過去最大の来場者数を記録 アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベントGTMF2016
2016年 7月22日
GTMF運営委員会
アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベント「Game Tools & Middleware Forum 2016」(主催:GTMF運営委員会 [株式会社ウェブテクノロジ・シリコンスタジオ株式会社]/以下、GTMF2016)は、
2016年 7月 5日(火)、GTMF2016大阪、コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪内)
2016年 7月15日(金)、GTMF2016東京、秋葉原UDX GALLERY NEXT THEATER
にて開催され、2日間の総来場者数が過去最高の1,726人となりました。
来場者によるツール・ミドルウェア・ソリューション選定を目的としたGTMF2016は、過去最多となる61企業・団体が出展し、ゲームエンジン・各種オーサリングツール・サーバソリューションなど、ツール・ミドルウェアにとどまらず、会社・団体のスキルそのものをアピールするなど、アプリ・ゲーム開発に関わる様々なソリューションの発表が行われました。
また自社のスキルをアピールしたいプレゼンター(企業・団体)と、優秀な開発企業を探しているプロデューサー・ディレクターとのマッチング企画「Meet-Ups」や、今年初開催されたゲーム開発への活用が期待できる技術・ソフトウェアなどを開発する「学生・学校・研究室」とゲーム開発を支える「GTMF出展スポンサーや来場者」を結びつける企画「SMILES」(学校・研究室見本市)、マンガ家すがやみつる先生や株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの吉田修平氏などを招いて「ゲームセンターあらしは『VR』の夢をみるのか?!」と題し、GTMF大阪の前夜祭として開催された黒川塾(主催:黒川文雄)など、通常のセッション・展示以外の企画の盛り上がりも目立ち、注目を集めました。
来年のGTMFは、2017年 7月に大阪・東京で開催する予定です。ご期待ください。
GTMF 公式ホームページ http://gtmf.jp/
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング