![「前回満席!「人・モノ・おかねの価値を考える日」セミナーを2016年8月3日(水)に追加開催[大阪市福島区]」の見出し画像](https://ferret.akamaized.net/uploads/article/4651/eyecatch/default-6101fcaa4d28460850f03b782c32442e.jpeg)
前回満席!「人・モノ・おかねの価値を考える日」セミナーを2016年8月3日(水)に追加開催[大阪市福島区]
~今すぐおさえておきたい三つの対策! 「長時間労働」「標的型攻撃」「新電力」~
株式会社大塚商会は、2016年8月3日(水)株式会社大塚商会 関西支社 5F(大阪市福島区)におきまして前回開催時に満席コースが出た『人・モノ・おかねの価値をさらに考える日』を開催いたします
今回は「今すぐおさえておきたい三つの対策」と題して、「長時間労働」「標的型攻撃」「新電力」
をキーワードにしたビジネスセミナーをご用意しました。事業に不可欠な「人・モノ・おかね」の
価値を向上させるヒントをお持ち帰りいただく機会としてぜひご来場ください。
(参加無料・事前申込制)
(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
━━ 実施概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時: 2016年8月3日(水) 13:00~17:20
会 場: 株式会社大塚商会 関西支社 5Fセミナールーム
[大阪市福島区福島6-14-1]
参 加 費: 無料 ( 事前申込制 )
定 員: 各コース50名様
締め切り日: 2016年8月2日(火) 12:00まで
主 催: 株式会社大塚商会
お申し込み :(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。また、締め切り日より前に
締め切らせていただく場合もございます。
※同業または競合他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
※抽選の結果につきましては、お申し込みされた方全員に、E-mailもしくはFAXにて
7月27日(水)ごろから順次ご通知します。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三つの対策セミナーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
≪長時間労働対策セミナー ≫
【S01】13:00~14:30
残業80時間で立ち入り調査へ
労基署から監督指導を受けないための労働改善のポイント
講師:ワイズコンサルティングオフィス 代表 特定社会保険労務士
山下 晶 氏
昨今、新聞・ニュースで取り上げられる長時間労働の監視強化。労基署から
指導を 受けないために、企業がなすべきポイントをわかりやすくお話しします。
≪セキュリティ対策セミナー≫
【S02】15:00~16:00
脅威! 気づかぬうちに情報流出が!
事件から学ぶ標的型攻撃から企業を守るには?
講師:株式会社大塚商会 ネットワークプロモーション課
「ウイルス対策は対策ソフトだけで大丈夫」。そう思っていませんか。実は
Webを見ただけで感染するタイプのウイルスが存在します。これは大企業だ
けの問題ではありません。ランサムウェアや標的型攻撃への効果的な対策を
ご紹介します。
≪新電力・コスト削減対策セミナー ≫
【S03】16:30~17:20
**電力で経費削減! 新電力からはじめる電気料金削減方法とは?
講師:株式会社大塚商会 BEMS・プラグワイズプロモーション課**
新電力に移行すれば電気料金が安くなるのはよく聞く話です。でも、「電気
が止まったら困る」「新電力会社が潰れたらどうなるの」など、電力自由化
のメリットだけでなく疑問点も合わせて、電気料金削減方法をご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■お申し込み方法■■
https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/16/w0803pro/?02=01_pt_com_20160803pr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─ お問い合わせ先 ─────────────────────────┐
株式会社大塚商会「人・モノ・おかねの価値をさらに考える日」事務局
担当:巻幡(まきはた)・藤原 TEL:06-6265-4662
E-mail:minami-prom@otsuka-shokai.co.jp
└─────────────────────────────────┘
<お申し込み・ご来場をお待ちしております>
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング