
2年後の未来を今、体感せよ!S-cubism IoTカンファレンス開催のご案内
IoTソリューションを提供する株式会社エスキュービズム・ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役会長・社長 薮崎敬祐、http://s-cubism.jp/ 、以下 エスキュービズム)と株式会社エスキュービズム・テクノロジー(本社:東京都港区、代表取締役社長 武下真典、http://tech.s-cubism.jp/ 、以下 Sテック)は、10月18日(火)に、「S-cubism IoTカンファレンス~2年後の未来を今、体感せよ!~」を東京ミッドタウンホールで開催します。
IoT(Internet of Things)という言葉が大きな注目を集めるようになりましたが※1企業でのIoTプロジェクトはうまく進んでいないのが現状です。※2
エスキュービズムとSテックは、IoT領域に取り組んできた知見を活かし、
IoT活用・導入ができていない事業者にとって、新たな「気づき」の場となることを目的に、
本カンファレンスを開催します。
本カンファレンスでは、小泉耕二氏(IoT NEWS)、八子知礼氏(ウフル)、青木俊介氏(ユカイ工学)や、堀江貴文氏、板尾創路氏、レイザーラモンRG氏、トレンディエンジェル等、さまざまなバックグラウンドを持つ豪華メンバーが登壇します。
そして、メディアの視点、経営者の視点、一般生活者の視点、IoTプロジェクト担当者の視点、IoT導入企業の視点という5つの角度からIoTの可能性について論じていきます。
さらに、ロボットによる受付やトイレのIoT化などを実際に体感していただくことにより、座学だけでなく、楽しみながらIoTを理解していただけるカンファレンスを目指します。
【開催概要】
・開催日時:2016年10月18日(火)14:00~18:00
・場所:東京ミッドタウンホールA (〒107-0052 東京都港区 赤坂9丁目7-1)
・定員:500名
・参加対象者:製造業、小売・流通業の経営者様、経営企画部門、新規事業部門、
マーケティング部門、宣伝部門、営業部門などの部門長様、ご担当者様など
・特設サイトURL:https://usable-iot.com/iotconference/
・申し込み方法:http://toyokeizai.net/sp/sciot2016 よりお申し込みいただけます。
※本カンファレンスは対象者を限定しております。対象外のお客様、個人のお客様のお申し込みはお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
・参加費:税込 5,000円(事前登録制)
・主催:エスキュービズム・ホールディングス、エスキュービズム・テクノロジー
・後援:東洋経済新報社
・協賛社:共同印刷株式会社、ニフティ株式会社、エプソン販売株式会社、JIG-SAW株式会社、
GMOペイメントゲートウェイ株式会社、レノボ・ジャパン株式会社、
株式会社FOX、インテル株式会社
・メディア協賛:IoT NEWS、未来生活、日本情報産業新聞、MarkeZine、IT Leaders、
INTERNET Watch、fabcross
※1:IDC Japanによれば、日本国内のIoT市場だけで、9兆3645億円(2014年)にもなり、さらに2019年には16兆4221億円まで拡大するとの見通しがあります。
※2:ガートナー・ジャパン(http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20150511-01.html)によると「IoTの専門部署やグループができた」と答えた企業はわずか8.5%に留まっています
【セミナー/フォーラム内容】
※登壇内容・時間は変更となる可能性があります。 ※敬称略
・司会:ペナルティ ヒデ、内田恭子
・オープニング挨拶
14:00~
武下真典(Sテック)
・基調講演「IoT情勢について」
14:10~
小泉耕二(IoT NEWS)
・特別講演「IoT導入によるインパクト」
14:40~
佐野健一(ビジョン)
・トークショー「IoT時代の経営」
15:10~
堀江貴文、佐渡島庸平(コルク)、薮崎敬祐(エスキュービズム)
・トークライブ「こんなIoTがあったらいいな会議」
16:15~
板尾創路、レイザーラモンRG、トレンディエンジェル、明和電機 土佐信道、三秋里歩
・トークセッション「IoTの作り方、広げ方」
17:15~
八子知礼(ウフル)、青木俊介(ユカイ工学)、田邉健一(共同印刷)、真田幹己(エスキュービズム)
【会社概要】
社 名 : 株式会社エスキュービズム・テクノロジー( http://tech.s-cubism.jp/ )
代表者 : 代表取締役社長 武下真典
所在地 : 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル A館 4階
設 立 : 2014年4月1日
資本金 : 50,000,000円
事業内容 : 1.オムニチャネルソリューション/ O2Oソリューション/ EC構築ソリューション事業
2.タブレットソリューション事業
3.IoTインテグレーション事業
社 名 : 株式会社エスキュービズム・ホールディングス( http://s-cubism.jp/ )
代表者 : 代表取締役会長・社長 薮崎敬祐
所在地 : 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル A館 4階
設 立 : 2006年5月11日
資本金 : 176,325,640円
【エスキュービズムのUsable IoT(ユーザブルIoT)について】
Sテックでは「いまある課題に、まだない技術を」というビジョンのもと、「これまで実現できなかった便利さを実現する、誰でも簡単に扱えるモノ」をUsable IoTと定義しています。「おかわりコースター」などのコア技術を開発、それらの技術を企業の課題に合わせて組み合わせることでソリューションを提供します。 Usable IoT : https://usable-iot.com/
【S-cubismIoTカンファレンスの取材について】
本イベントは報道機関による取材を受け付けております。
写真など必要な素材も提供可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング