
デジタルソリューション事業への本格参入「オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステム」の外部提供開始
株式会社フィナンシャル・エージェンシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 齋藤 正秀、以下「FA社」)は、この度、FA社が開発した「オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステム」の外部提供販売を開始するにあたり、デジタルソリューション事業へ本格的に参入いたします。
1.外部提供サービス開始の経緯
インターネットや電話を統合したコンタクトセンターを通じたダイレクトマーケティングによる保険流通事業を行っているFA社では、これまでに多数の保険会社や銀行・クレジットカード会社・通販会社等の保険代理店へのソリューション提供実績をもとに、これまで蓄積したノウハウを活用し、約2年の開発期間を経て従来のテレマーケティングシステムを発展させた新たなシステム、「オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステム」の完成にいたりました。
本システムは、すでに自社の保険代理店業務にて運用し、営業品質・営業効率の向上に高い成果を上げております。2016年5月末施行の改正保険業法にも対応し、新法令下の保険募集業務においても高い営業品質を実現いたします。また、保険会社や保険代理店向けに、保険ダイレクトマーケティング運営のための人材・設備・システム・ノウハウ等をワンパッケージで提供するアライアンス業務においても、今後この新システムを積極的に展開して行く予定です。
また、FA社では、従来の保険募集業務向けソリューション提供に加え、本システム自体を外部提供するため運用環境とサービス体系を再構築いたしました。本システムは非対面のコンタクトセンターやWEBサービス、対面の訪問営業や店舗といった複数の顧客チャネルを持つ保険業界のみならず、銀行・クレジットカード・不動産・旅行・通販会社等の様々な業界・業態においても高効率なシステムとしてご利用頂けます。
2.オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステム概要
FA社が提供するシステムは、LINEを利用した企業=顧客間のOne To Oneコミュニケーション機能としては世界初となる「One To One マーケティング」を始め、企業=顧客間のやり取りを電話・E-mail・SMSおよびLINEの組み合わせで最適化させる「マルチコミュニケーション」、また非対面チャネルと店舗・訪問等の対面チャネルを融合した営業を実現する「ハイブリッドプロモーション」、さらに各チャネルを横断して営業・顧客情報の一元管理に対応する、オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステムです。
本システムは、クラウド構成・オンプレミス構成での提供形態に対応し、高機能で実用性の高いシステムをリーズナブルな価格で提供いたします。
<特徴>
・LINEコミュニケーション機能による「One To One マーケティング」
・電話/E-mail/SMS/LINEを組み合わせた「マルチコミュニケーション」
・非対面チャネルと対面チャネルを融合した「ハイブリッドプロモーション」
・料金下記参照(金額は税抜)
■クラウド構成
■オンプレミス構成
・2016年12月末までにご契約いただいた企業を対象に、当初ご利用3カ月間、システム価格が無料になるサービス特別開始キャンペーンを実施。※
※キャンペーン対象はクラウド構成のみ
※無料となるのはシステム価格のみで、その他運営費用等は通常通り別途発生
※無料提供期間終了後、継続的にご利用いただく場合は、4ヶ月目から新たに最低利用期間1年間を設定した上で通常価格にて提供
※お申込み数がキャンペーン対象の上限に達した場合は、キャンペーン期間の途中であっても終了する場合がございます。
3.今後の展開について
FA社では、この「オムニチャネル対応デジタルコンタクトセンターシステム」を皮切りに、様々なデジタルシステム・サービスを外部提供するデジタルソリューション事業への本格参入を図ってまいります。
具体的事例として保険業界向けでは、保険見込顧客マーケティングするスマホ向けアプリケーションやシステム、顧客からのヒアリング情報に基づき、複数商品の中から個々の顧客に最適な商品を自動的に選択・推奨する業界初の保険コンサルティングAIシステム「保デジPRO」や、顧客の証券デジタル保管や保険金手続支援サービスを可能とした業界初のデジタルフォロー&ヒューマンサポートサービス「よつば」など、FA社が開発・運用する様々なシステム・サービスを外部向けに再構築し、提供して行く計画です。
さらに、日本のみならずアジアを中心とした進出各国にも提供・活用して行くことで、企業ミッションである「安心できる社会保障の提供」のグローバル展開を実現する保険フィンテック企業として成長を目指してまいります。
【会社概要】
「Insurance Technology」を標榜し、最新のデジタル技術を駆使したITシステム&サービスによって、革新的な保険ビジネスを創造する保険業界におけるフィンテック企業。
スマートフォンアプリやWEBサービス等の会員属性に応じたオンラインギフト保険提供によるデジタルマーケティング、電話・SMS・Email・LINE等のマルチコミュニケーション&対面・非対面のオムニチャネル対応を実現した最先端コミュニケーションシステムやユーザー情報入力にて必要保障内容の算出と最適な保険商品プランの組み合せを自動選択する保険見積AIシステムによるデジタルコンサルティング、保険契約者の証券情報のデジタル保管や保険契約・請求情報等の家族共有ならびに保険金請求勧奨と手続き訪問サポートを行うデジタルフォロー&ヒューマンサポートの3つのデジタル領域を軸に、企業ミッションである「安心できる社会保障の提供」を国内のみならずインド・タイといったアジア圏を中心にグローバル展開。
会社名:株式会社フィナンシャル・エージェンシー
所在地:東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー
資本金:9億4,675万円
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 齋藤正秀
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- テレマーケティング
- テレマーケティングとは、ダイレクトマーケティングの手法の1つで、大きく分けて2つに分類されます。電話を掛けるアウトバウンドの仕事と電話を受けるインバウンドの仕事があります。テレマーケティングは「テレマ」と省略して呼ばれることも多いです。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング