
新日鉄住金軟件(上海)とMARS FLAG Asia Pacific、中国市場展開で協業
企業サイト内検索サービス国内導入実績No.1のMARS FLAG、中国市場でのWebビジネスを強化
クラウド検索サービス大手の株式会社マーズフラッグ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:武井 信也 以下マーズフラッグ)のシンガポール現地法人であるMARS FLAG Asia Pacific Pte Ltd.(以下 MFAP)と、新日鉄住金ソリューションズ株式会社の中国現地法人である新日鉄住金軟件(上海)有限公司(本社:中国・上海市、董事総経理:五味 隆 以下NSSOL上海)は、中国市場での包括的な協業に関するパートナー契約を締結したことを発表します。
両社の顧客業種は共に製造業・金融・官公庁などと類似しており、中国における日系企業へのサービス提供においても長年にわたり信頼関係を構築して参りました。この度の契約は両社の連携をより強固にし、中国市場でグローバルビジネスを推進する企業を、広報・Web・情報システムからも強力にサポートするサービス体制の確立を目指したものです。
中国市場では、企業・公共機関のWebサイトにおいてもリッチコンテンツを用いた情報発信、顧客向けサービス提供を強化する動きが活発化しています。また、近年E-コマース市場が1年に2~3倍と言われる速度で急速に成長しています。Webサイトへのアクセスはスマートフォン・タブレット・PCなど多岐にわたります。インターネット利用人口が爆発的に増加する中で、現地独特のインターネット検索事情を踏まえ、企業向け検索サービスの安定供給と運用が急務となっています。
MFAPではビッグデータの処理や多言語対応を得意とする機能特性と、ASEAN地域や日本国内企業向けサービスで培ったサービスノウハウを活かし、アジア最大の市場である中国での活動を今まで以上に強力に推し進めていきます。
一方、NSSOL上海では自社の持つサービスに加え、日本国内やアジアパシフィックにおいて大手企業や政府機関などに対して豊富な実績を有するMFAPの企業Webサイト向けサービスの提供で、中国市場における高品質なITサービスの提供に貢献します。
また、来る9月23日(金)に、NSSOL上海と合同で中国のEC市場に向けたセミナーの開催を予定しております。
中国のEC市場は世界最大で、その規模は2位の米国の倍近くであり、かつ今でも世界で最も早い速度で発展を続けています。この市場の中でどのように他社に対して優勢を出していくのか、最新事例を紹介しながら解き明かしていきます。
基調講演にはキヤノン中国様にご登壇頂き、導入頂いている新サービス、MARS EXPLORERを中心に、お話しを頂く予定です。
一歩先の売上アップセミナー
~ OWNEDメディアの活用とECサイトのコンバージョンアップ戦略 ~
日時 : 2016年9月23日(金) 14:00~ (13:30開場) 予定
会場 : 花園飯店 2階 康乃馨厅 (上海市茂名南路58号)
基調講演 : キヤノン(中国)有限公司 E-Communications Division Assistant Director 小林 宏樹 様
《NSSOL上海について》
2002年に設立、現地企業や日系企業向けに、ソフトウェア開発・情報システム運用などのITサービスを日本国内と同様の水準で提供することを追求しています。本社である新日鉄住金ソリューションズと強力なタッグを組み、顧客の業種・業態に応じて、日・中ワンストップで全面的にバックアップします。
《マーズフラッグについて》
1998年に設立以降、世界初のページキャプチャ付き検索エンジンや特許技術の開発など、サーチテクノロジーによって常に業界の先頭を切り拓いてきました。現在は多くの企業・官公庁向けに「サイト内検索MARS FINDER」「検索窓おすすめ表示MARS EXPLORER」をはじめとするWebサービスを提供しています。
新日鉄住金軟件(上海)有限公司
http://www.nssol-sh.com/ns/
MARS FLAG (HQ)
http://www.marsflag.com/
MARS FLAG Asia Pacific
http://www.marsflag.com/ap/
■ニュースリリース記載の全ての情報は公開日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、このニュースリリースは http://www.marsflag.com/news/ からご確認頂けます。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社マーズフラッグ マーケティング部 西田 光良
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-16-6 新宿イーストスクエアビル3F
Tel : 03-5362-5200 Fax : 03-5362-5400 E-mail : info@marsflag.com
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- キャプチャ
- キャプチャとは、出力されたデータを別の機器で取り込み利用可能な状態にすることを言います。例としては、TV映像をパソコンに取り込み、その映像を保存(キャプチャ)し、パソコンで再生可能にすることなどです。ホームページの分野では、ブラウザなどでホームページのデザインを画像として保存することなどを指すこともあります。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング