
省スペースに設置できる小型でスリムな電動シュレッダーを発売。
サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長 山田哲也)は、省スペースに設置できる小型でスリムな電動シュレッダー「PSD-AW5534シリーズ」を発売しました。
■ペーパー&CDシュレッダー
オープン価格
品番:PSD-AW5534BK(ブラック)
商品ページ:http://sanwa.jp/pr/PSD-AW5534BK
品番:PSD-AW5534W(ホワイト)
商品ページ:http://sanwa.jp/pr/PSD-AW5534W
「PSD-AW5534シリーズ」は、小型でスリムな電動シュレッダーです。サイドデスクや上棚、デスクの下などちょっとしたスペースに設置できるため、ホームオフィスなどで使うシュレッダーとしてオススメです。
A4用紙5枚までを同時にカットできるシュレッダーで、コンパクトサイズでありながら大量の用紙をカットできます。細断形状には、5×34mmのクロスカットを採用、個人情報などの情報漏えい対策に最適です。また、不要なDVD・CDやクレジットカードも細断できます。
投入口に紙が投入されると自動的に細断を開始し、終了後は自動的に運転を停止するオートスタート&ストップモードを搭載、ヒートアップによる故障や火災を防げます。また、「シュレッダー可動部の安全に関するガイドライン」による基準をクリアしており、細断部分に指が入らない構造です。紙詰まりによるモーターの焼き付けを防止するオートカットオフ機能と、紙詰まり時に用紙を安全に取り出せる逆回転スイッチも付いており、安全性能にも優れています。
本体サイズは幅297×奥行き161×高さ296mm、重量は3.1kgと小型でスリムな設計です。
カラーラインナップはブラック・ホワイトの2色展開で、周囲のデスク・テーブルやパソコン、部屋の色などに合わせてお好みのものを選べます。
製品画像データにつきましては、サンワサプライWEBサイトにあります「画像データベースシステム」(下記URL)よりダウンロードお願いいたします。
https://www.sanwa.co.jp/imagedb/imagedb.asp?sku=PSD-AW5534BK,PSD-AW5534W
★サンワサプライHP
http://www.sanwa.co.jp/
★youtubeチャンネル
http://sanwa.jp/youtube
★facebookファンページ
https://www.facebook.com/SanwaSupplyJP
★twitter
https://twitter.com/sanwainfo
★サンワサプライ公式アプリ「サンワガチャ」
http://www.sanwa.co.jp/apps/gacha/index.html
※このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング