
投資型クラウドファンディングのクラウドクレジット 「預託金口座」サービスを開始 ファンドの最低投資金額の1万円への引き下げ、スムーズな再投資が可能に
投資の際の振込の手間や手数料が軽減、タイムリーな再投資実行による利便性が向上
この度、クラウドクレジット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:杉山 智行、URL:https://crowdcredit.jp/、以下「当社」)は、2016年9月1日からお客さまの「預託金口座」(お客さまの「取引口座」において投資用資金をお預かりする仕組み)を開設するとともに、ファンドの最低投資金額の1万円への引き下げ(現在は5万円)、別途設立の「クラウドクレジット・ファンディング合同会社」を通じたファンド運用など、お客さまの利便性を高める運用スキームの変更を行います。
「預託金口座」は、お客さまごとに当社に開設された「取引口座」において、お客さまの投資用資金をお預かりする仕組みです。当社はこれまで、お客様にご投資いただく際には当社指定の銀行口座宛に都度お振込みをいただき、元利金の分配の際にはお客様ご指定の金融機関の口座へお振込みしておりましたが、「預託金口座」を開設することにより、当該口座内に資金をプールしておき、ファンドにご投資いただく際には、当社のインターネットサイト上でご入力いただいたお申込み内容に従い資金を振替えることが可能となります。
このことにより、お客様のお振込みに係る手間や手数料が軽減され、また、分配があった資金をプールしていただくことで、タイムリーに再投資を実行していただけるようになるなど、お客さまの利便性が向上します。
(*1)お客さまからの「預託金」については、専用の銀行預金口座を設け、当社固有の財産と分別して管理いたします。
(*2)お客さまは、いつでも預託金口座にプールした資金を引き出しいただくことが可能です。引き出しにあたっての手数料は、月1回まで無料といたしております。
《現在》
《預託金口座導入後》
【代表者】杉山智行 【設立年月日】2013年1月
【資本金】1億9525万円 【URL】https://crowdcredit.jp/
第二種金融商品取引業
関東財務局長(金商)第2809号
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入
※ 当プレスリリースはクラウドクレジットの事業に関する情報提供のみを目的とするものであり、特定のファンドへの投資の勧誘を意図するものではありません。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング