
ディレクターがボトルネックにならないために。最低限チェックしておきたいインフラ関連サイト5選
- ferret編集部
- 2016年8月31日
- ニュース
- 2,590

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
>> 著者詳細はこちら
Webシステムを構築する場合、"プロジェクト全体の取りまとめ"と"進捗管理"を行うのがテクニカルディレクター(以下、ディレクター)です。
想定するシステムに対して必要なハードウェアスペックや、ネットワーク設計、ミドルウェア要件など、エンジニアリングに関する知識が必要不可欠。そのことからも、要求される知識が幅広く、すべてのディレクターが、それらの知識を持ち合わせているわけではありません。
そこで本記事では、システム構築では避けて通れないインフラ周りに焦点を当て、ディレクターの方が学習するために見ておきたいサイトをご紹介します。
エンジニアならではの観点からピックアップしているので、インフラを学びたいというディレクターの方は参考にしてみましょう。
ディレクターが知っておくべきインフラのポイントとは
ディレクターがシステム開発などのプロジェクト全体をコントロールするにあたって、エンジニアと同じレベルの知識とはいかなくとも、一定のインフラに関する知識を持つことは大切なことです。分からないがゆえに、都度「エンジニアに確認します」では、非効率で歩留まりの原因にもなりますし、ディレクターがボトルネックにもなりえるのです。
そこで、最低限知っておくおきたいポイントとして、3点ピックアップしました。
・
サーバ
ー・ミドルウェアの基礎がわかること
・ネットワークの基礎がわかること
・基礎的な用語の意味を知っていること
テクニカルディレクターにおすすめのインフラ学習用サイト5選
前段として、「ディレクターがインフラ周りに関して、最低限知っておくべきポイント」を3点ピックアップしました。以下では、それらのポイントが学べるサイトをご紹介します。
1.「インフラに強くなりたい!フリーエンジニアGUIDE」
http://freeengineer-guide.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%a9%e3%81%a8%e3%81%af/post10/
こちらは、スキルアップを目指すエンジニア向けのサイトです。様々なトピックを取り上げて解説。
ディレクターに特化した内容ではありませんが、幅広い分野を取り上げており、インフラ周りはもちろん学習したい分野をピンポイントで学ぶことができる点が重宝します。
2.「ゼロから始める「インフラエンジニア養成所」」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/2799/
こちらは、ITエンジニア御用達のサイト「アットマークIT」内に掲載されている特集記事です。インフラエンジニアを目指す方をを対象に、基礎的な内容から高度な内容まで順序立てて説明している点が特徴といえます。そのため、ディレクターの方にとっても学びやすいでしょう。。
3.「よくわかる!IT用語集」
IT用語を一つひとつ紹介しており、辞書的な役割として活用できるのがこちらのサイトになります。専門職ではないディレクターをはじめ、エンジニアの方々にとっても役立つ情報源といえそうです。
4.「ディレクターのためのインフラコスト入門編 」
http://directorblog.jp/archives/51095071.html
ディレクターにとって用語や知識に続いて重要となるのが「コスト」に関わる部分です。このサイトでは、顧客等と会話をする際に必要となるインフラにかかるコストに焦点をあて解説。各項目とそれにかかるコストなどを整理して学ぶことができます。
5.「Windowsインフラ管理者への道」
http://ebi.dyndns.biz/windowsadmin/content/
システム管理者の方、もしくは目指している方にとって必要なWindowsやネットワークなど学習すべき項目がまとめられています。基礎から体系的に学べるので、ディレクターの方にとってもオススメ。
まとめ
ディレクターにとって、インフラについて理解しておくことは大切な素養の一つです。しかし、実際のところ、ディレクターの方の中にはあまりインフラの知識を持ち合わせていないケースも珍しくありません。
そういった穴を埋める情報として本記事で紹介した内容は学習できるうえに、エンジニアや顧客との会話を円滑化する際に役つでしょう。
