
gumiから1億円の資金調達を実施
VRソリューションの開発体制、海外展開の拡充へ
テレビ局・制作会社向けのVRソリューション「GuruVR Media Pro(グル・ブイアール・メディアプロ)」などを開発運営する株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下ジョリーグッド)は、株式会社gumi(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:國光宏尚、以下gumi)から、1億円の第三者割り当て増資を実施し、資金調達を行いました。
ジョリーグッドは、独自に開発した撮影手法と、端末の傾きだけで直感的に操作できるスマートフォン向けのVRアプリケーション「GuruVR(グル・ブイアール)」を2015年9月に発表し、2016年5月には、サントリー「MASTERS DREAM VR」などを開発。
2016年6月、VRコンテンツ市場の活性化と品質の向上を目的として、テレビ局や制作会社が短期間で高品質なVR事業を始めることができるVR導入ソリューション「GuruVR Media Pro」を提供開始し、北海道放送の「HBC VR」(http://www.hbc.co.jp/hbcvr/)、MTS&プランニング(テレビユー福島系制作会社)の「アクアマリンふくしまVR」(http://guruvr.jp/marinevr/)、東海テレビのSKE48「美浜海遊祭2016VR」(2020年8月14日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)、テレビ西日本の「VR九州」(http://www.tnc.co.jp/vr/)などを展開しています。
■GuruVRMedia Pro
テレビ局・制作会社のためのVR導入ソリューション
http://guruvr.jp/service/mediapro/
今回の調達資金により、ジョリーグッドは、さらなるVRソリューションの拡充、開発・営業体制の強化、そして海外展開を推進していきます。
■****引受先の概要
株式会社gumi
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館3階
代表取締役 國光宏尚
設立:2007年6月
■****会社概要
株式会社ジョリーグッド
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-27-5 カスタリア八丁堀 707号
代表取締役 上路健介
設立:2014年5月
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング