
株式会社エフネス、ANAグループ会社と合弁で、旅行会社向け業務代行会社設立
~旅行会社の365日・24時間顧客対応をサポート~
旅行・観光産業を事業ドメインとして各種サービスを提供する株式会社エフネス(千代田区、代表取締役社長 岡田 直樹)と、ANAホールディングス株式会社傘下で国際線航空券販売流通システムを提供している株式会社インフィニ トラベル インフォメーション(港区、代表取締役社長 藤木 悟)は9月12日、共同で「国際航空券サポートデスク株式会社」を設立しました。
1. 合併会社設立の背景及び趣旨
旅行市場では、一般的な観光旅行に加えて企業の出張需要が大きなシェアを占めており、特に海外出張についてはビザの手配などを含めた専門のサービスを提供する旅行会社が多数存在します。そして、そうした会社が現在直面する課題の一つに、夜間や休日にも国際航空券の予約や変更等の緊急事態に対応してほしいという出張者や顧客企業からの要望があります。予期せぬ自然災害はもちろん、テロ等で世界情勢が急激に変わりつつある中、迅速な対応ができる環境を整えておくことは旅行産業そして出張派遣元企業として無視できない社会的使命を帯びる課題です。
しかし、それに応えるには業務スキルの高いスタッフを常駐させる必要があり、個社単位で対応し採算をとることは難しい状況です。国際航空券サポートデスク株式会社はこの課題の解決を目的としたもので、旅行会社の通常業務時間外に経験豊富なスタッフによる業務代行サービスを提供いたします。また、設立当初は国際航空券予約要請等に関する対応になりますが将来的には宿泊や飛行機以外の移動手段の手配事務など、付随的サービスまで展開することを予定しております。
また、国際航空券サポートデスク株式会社では、高度なスキルを持つプロフェッショナルの育成と共に、その営業時間の特性を活かし、多様な働き方を支援します。週1回の勤務から可能なフレキシブルなシフト体制を整え、定年退職後のセカンドキャリアや副業として、或いは子育てや介護との両立、その後の就業復帰など、ライフステージに寄り添う就業環境を整え、業界内でも随一の就業条件の実現を目指します。
2. 合弁会社概要
【社名】 国際航空券サポートデスク株式会社
【英文社名】 International Air Ticket Support Desk Inc.
【本店所在地】 東京都千代田区九段南3-3-6麹町ビル
【資本金】 9,700万円
【出資比率】 株式会社エフネス90%/株式会社インフィニ トラベル インフォメーション10%
【役員】
取締役会長 岡田 直樹(株式会社エフネス代表取締役社長)
代表取締役社長 岡崎 竜也(株式会社エフネス取締役)
取締役(非常勤)平林 良章(株式会社インフィニ トラベル インフォメーション取締役)
取締役 落合 なつ希(株式会社エフネス取締役)
監査役 玉置 栄一(公認会計士、株式会社エフネス監査役)
非常勤監査役 飯田 誠(株式会社インフィニ トラベル インフォメーション 経営推進部副部長)
【提供サービス】 平日夜間及び銀行休業日の発券関連業務受託
【サービス開始】 2017年1月
■株式会社エフネスについて
株式会社エフネスは、F-ness & ASSOCIATES傘下7社を統べるホールディングカンパニーです。
F-ness & ASSOCIATESは国際航空券の販売から、メディア、旅行手配、コンサルティング、ファイナンスまで旅行業界での多岐にわたるサービスを、国内外問わず、旅行会社様をはじめ、観光事業に携わる企業、団体様へ広く提供し、観光産業の振興に寄与します。
株式会社エフネス
創立年月日:1992年7月
代表者:岡田 直樹
所在地:東京都千代田区九段南3-3-6
URL:www.f-ness.com
■株式会社インフィニ トラベル インフォメーションについて
株式会社インフィニトラベルインフォメーション(インフィニ)は、ANAとアジアの主要航空会社11社で設立された国際航空券予約発券システム(GDS)を日本で提供する会社です。
インフィニは1990年に設立されて以来、航空会社・旅行会社そして渡航者の皆様に「便利」・「簡単」・「スピーディーに」を常に考え、様々な機能やサービスを提供している日本国内シェアNo1のリーディングカンパニーです。
株式会社インフィニトラベルインフォメーション
設立年月日:1990年6月20日
代表取締役社長:藤木 悟
所在地:東京都港区赤坂4丁目2番6号 住友不動産新赤坂ビル6階
URL: www.infini-trvl.co.jp
本件に関するお問い合わせ先
国際航空券サポートデスク株式会社 設立準備室
担当者:落合
電話番号:03-3237-7221
メール: info@travelsupportdesk.jp
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
