
AWSプレミアコンサルティングパートナーのサーバーワークス、大阪オフィスを梅田のランドマーク「梅田北プレイス」に移転。西日本エリアでのクラウド事業拡大、西日本エリアの採用を強化
クラウド専業SIerの株式会社サーバーワークスは大阪オフィスを梅田のランドマーク「梅田北プレイス」に移転し、西日本エリアでのクラウド事業拡大に伴う支援体制の強化、及び同エリアの採用を強化します
AWSプレミアコンサルティングパートナーの株式会社サーバーワークス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:大石 良、以下「サーバーワークス」)は、西日本エリアでのクラウド事業拡大およびより一層の採用強化のため、大阪オフィスを梅田のランドマーク「梅田北プレイス」に移転し、2016年9月16日(金)より業務を開始することをお知らせいたします。
AWSプレミアコンサルティングパートナーの株式会社サーバーワークス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:大石 良、以下「サーバーワークス」)は、西日本エリアでのクラウド事業拡大およびより一層の採用強化のため、大阪オフィスを梅田のランドマーク「梅田北プレイス」に移転し、2016年9月16日(金)より業務を開始することをお知らせいたします。
■新オフィス概要
住所:〒530-0012 大阪市北区芝田1丁目14-8 梅田北プレイス5F
TEL:06-6147-4850
アクセス:阪急梅田駅 徒歩3分 / 地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩6分、JR大阪駅 徒歩7分
大阪オフィスサイト:http://osaka.serverworks.co.jp/
サーバーワークス大阪オフィスは2014年1月にスタートし、西日本エリアにおけるクラウド導入の需要にお応えするためにエンジニアの採用を強化して参りました。そしてこのたび、西日本エリアにおけるさらなるクラウド需要の拡大に対応するべく、エリア全体をカバーできるエンジニアリソースの拡充とお客様支援体制の強化を目的としてオフィスを移転することにいたしました。クラウドのエキスパートによるお客様との密接なコミュニケーションを実現することにより、お客様の中長期的なクラウド活用をこれまで以上に支援してまいります。
なお、2020年までに大阪オフィスの従業員数を50名程度まで増員し、更なるニーズの高まりにお応えしていく予定です。
新しい大阪オフィスは、ワークショップやイベントなど、さまざまな機会を通じてお客様との交流を促進し、コミュニティの活性化を通じて西日本エリアにおけるクラウドコミュニティ・ハブとして機能するオフィスづくりを目指し、サーバーワークスの大阪オフィスメンバー全員が物件選定からデザイン管理、ファシリティの選定に携わりました。
■大阪オフィス完成予想図
<エントランス>
<執務エリア>
■ 集中とコミュニケーションを両立できるオフィス
新オフィスは、『Communication(対話)』『Collaboration(協調)』『Concentration(集中)』の3つの『C』を意識したの空間で構成しました。
対話をおこなう空間、複数のメンバーでコワーキングする空間、ひとり集中して業務に取り組む空間。働くシーンごとに適切な就労環境を使い分け、生産性の向上を図りながらお客様に高品質なサービスを提供することのできる場づくりを目指しています。
■誰でも気軽に立ち寄り、利用できるオフィス
新オフィスのコンセプトは「立ち寄りたくなるオフィス」です。
お客様、お取引先、クラウドに携わるさまざまな方々など、サーバーワークスに関わるさまざまな方々が気軽に集まり、そこでのコミュニケーションを通じて生まれるアイデアを一緒に育てることができる空間づくりを目指しています。コミュニティ活動や勉強会を開催する場所をお探しの方は気軽にご相談ください。
■ エンジニアの好奇心をかきたてるオフィス
新オフィスでは、新しい技術のビジネス化に対して積極的なドッグフーディングを行うチャレンジを行ってまいります。
新しい技術・ビジネスの検証、そして新しい顧客価値創造のテストマーケティングを行う場として、エンジニアの好奇心をかき立て続けることができる場でありたいと願っています。
サーバーワークスは、クラウドの有効活用によるメリットをお客様に最大限ご享受いただけるよう、北海道・東京・大阪・仙台・福岡の全国5拠点のメンバー一丸となり、より一層充実したサービスを提供し続けてまいります。
■ 株式会社サーバーワークスについて
サーバーワークスは、2008年よりAWSに特化したAWS導入支援サービスを提供しているクラウドインテグレーターです。2016年8月現在、430社、1,560プロジェクトを超えるAWS導入実績を誇っており、2014年10月よりAPN(AWS Partner Network(※1))の最上位パートナー「プレミアコンサルティングパートナー」に2年連続で認定されています。また、2015年10月には、APNのマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムを取得、2016年には移行コンピテンシーを獲得し、AWS事業を継続的に拡大させております。
http://www.aws-partner-directory.com/PartnerDirectory/PartnerDetail?Name=Serverworks
名称:株式会社サーバーワークス
本社所在地:東京都新宿区揚場町1番21号
企業URL: http://www.serverworks.co.jp
大阪オフィスURL: http://osaka.serverworks.co.jp/
設立:2000年2月
代表者:代表取締役 大石 良
資本金:7,160万円
事業内容 : 1. クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用
2. インターネット関連システムの企画・開発及び運用
3. SaaS/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社サーバーワークス 経営企画課 担当:永淵
TEL:03-5579-8029
E-mail: marketing@serverworks.co.jp
(※1)AWS パートナーネットワーク(APN)とは、AWSのエコシステムを支える重要な独立系ソフトウェアベンダー(ISV)、SaaSベンダー、PaaSベンダー、開発者用ツールベンダー、管理/セキュリティベンダーやシステムインテグレーター(SI)、戦略コンサルタント、リセラー、代理店、VARによって構成されております。
※ 本リリースに記載された会社名、サービス名等は該当する各社の登録商標です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング