
人気BIツールの実践をプロから学ぶ!『できる100の新法則 TableauビジュアルWeb分析』発売 Webマーケター向けのセミナーも開催
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、BIツール「Tableau」(タブロー)の活用法を企業のWebマーケター向けに解説した書籍『できる100の新法則 Tableau ビジュアルWeb分析 データを収益に変えるマーケターの武器』を9月15日(木)に発売いたします。また、本書の著者であり、Web解析コンサルタントとして活躍する木田和廣氏を講師に迎えた有料セミナーを10月14日(金)に開催いたします。
■世界で42,000社以上が利用。日本でも普及が進む注目のBIツール「Tableau」
企業が保有・蓄積するデータは年々大型化しており、もはやツールの手助けなしには、データが示す事実の把握やビジネス上の課題の発見が難しくなっています。こうした背景から、近年ではデータの高速な処理と柔軟なビジュアライズ(可視化/見える化)を可能にする「BIツール」の存在感が増しています。BI(Business Intelligence)とは、大量のデータを処理・分析することで企業の意思決定に役立つ知見を得る手法のことです。
Tableauは、そのBIツールの市場においてリーダー的な地位を占めるソフトウェアです。世界で42,000社以上、日本で2,000社以上の企業で利用されており、2016年8月には先進的な機能を盛り込んだ最新バージョン「Tableau 10」が登場。顧客や商品、広告などに関する大量のデータから、自社の意思決定に役立つ知見を得たいビジネスパーソンにとって、今もっとも注目すべきツールがTableauです。
■豊富な実績を持つコンサルタントによる、現場に即した活用法が満載
本書は、Tableauについて「Webマーケティング」での活用にフォーカスした解説書です。Webサイトにおけるユーザーの利用・購入状況、広告やSEOのデータをはじめ、Webマーケティングはデータの大型化が著しい事業分野となっています。データに囲まれながら日々成果を出すための施策を考え、実施しているWebマーケターにとって、Tableauは質の高い業務を遂行するための重要な「武器」となります。
著者の木田氏は、こうしたTableauの役割や価値にいち早く着目。2013年から自身の業務にTableauを取り入れ、さまざまな企業の現場でのレポーティングやデータディスカバリーに活用しています。日本初のTableau解説書(電子書籍)を執筆・出版した経験もあり、本書は日本の第一人者によるテクニックやノウハウを存分に学べる内容となっています。
■書籍の詳細・紙面イメージ
できる100の新法則 Tableau タブロー ビジュアルWeb分析
データを収益に変えるマーケターの武器
著者:木田和廣&できるシリーズ編集部
価格:本体2,400円+税
電子版価格:2,160円+税 ※インプレス直販参考価格
発売日:2016年9月15日(木)
ページ数:272ページ
判型:A5判
◆書籍情報ページ:http://book.impress.co.jp/books/1116101008
◆試し読みページ:http://impress.tameshiyo.me/9784844380870
■Webマーケティングを例にしたTableauの実演と具体例を間近で学べるチャンス
Tableauは有償のツールで、初期費用として約24万円のライセンス・年間保守料が必要です(Professional Editionの場合/14日間の試用期間あり)。そのため、「実際に動作するところを見てみたい」「どのようなケースで役立つのか具体例が知りたい」など、導入効果を事前に見極めたい多数の声があります。
本書の出版記念セミナーでは、木田氏によるTableauの実演を通して「Tableauで何ができるか」をその場で理解できます。また、ビジュアライズには実際のWebサイトのデータを用い、「どのような事象が読み取れるか」「有効な施策には何が考えられるか」を具体的に提示していきます。スキルアップを目指すWebマーケターの方や、Tableauの導入を検討している方にとって非常に有意義な内容です。
■セミナーの概要
セミナー名:データビジュアライズの「型」とTableauによるWeb解析(プチハンズオンセッション付き)
日時:2016年10月14日(金)15:00~16:30(14:30開場、16:30~17:00質疑応答、名刺交換など)
会場:インプレスグループセミナールーム(東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 23階)
参加費:3,000円(税込)
定員:70人 ※お申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます
主催:株式会社プリンシプル、株式会社インプレス
◆セミナーの詳細・お申し込みページ:http://peatix.com/event/198848
このような方(企業)におすすめ :
Tableauの導入を検討している
Tableauを導入したが、まだ十分に活用できていない
GoogleアナリティクスやAdWords、Search ConsoleのデータをTableauで分析する方法を知りたい
Tableauで作成したビジュアライズを社内で共有する方法を知りたい
ビジネスに役立つ知見を引き出すための分析アイデアや、ビジュアライズの具体例を見たい
■著者・講師プロフィール
木田和廣(きだ かずひろ)
株式会社プリンシプル 副社長/チーフ・エバンジェリスト
1989年、早稲田大学政治経済学部卒業。豊田通商、カーポイント(現カービュー)を経て、2004年からWeb解析業界でのキャリアをスタートする。2013年よりWeb解析にTableauを取り入れ、個人資格であるTableau Desktop 9 Qualified Associateを保有。アナリティクスアソシエーション(a2i)などでTableauをテーマとしたセミナー講師を務めるほか、2015年1月には日本初の解説書『WEBマーケターのためのTableau入門(操作編)』を電子書籍として個人で出版する。著書に『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ 240』(インプレス)。
以上
【株式会社インプレス】http://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watch」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、及びデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 http://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング