
患者さんと医療情報を共有するシステム「SHACHI」(シャチ)を開発、運用を開始しました
スマホを用いて個人の検査結果やお薬手帳などを記録、診療に役立てます
千葉大学病院では、患者さん中心というコンセプトを持つ、パーソナル・ヘルス・レコード(Personal Health Record, PHR)システム「SHACHI(Social Health Assist CHIba)」を、千葉県医療情報連携システム整備促進事業補助金を一部充てて開発し、このたび運用を開始しました。
「SHACHI」の概要
「SHACHI」は、医療関連機関での情報共有はもちろんのこと、患者さんがスマートフォン(Android)を用いて全ての情報を閲覧、コントロールすることができます。医療機関の判断によりますが、紹介状や、診断書、入院記録などの重要書類を保存することもでき、さらには患者さんご自身で血圧や体重など「日々の記録」をメモすることもできます。
本年度は国立研究開発法人日本医療研究開発機構の「パーソナル・ヘルス・レコード(PHR)利活用研究事業(2次公募)」にも採択されており、今後の我が国におけるPHRの普及に対する貢献が期待されています。
■「SHACHI」ホームページ
https://www.shachi-net.jp/
■千葉大学病院ホームページ
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング