
freee社と業務提携し、クラウド会計データを利用した日本初の「ビジネスローン」を開始
freeeユーザー企業向け、決算書不要・非対面の事業性ローン
株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小村充広、以下ジャパンネット銀行)は、2016年10月25日(火曜日)より、freee 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:佐々木大輔、以下 freee社 )と業務提携し、freee社が提供する「クラウド会計ソフト freee」のユーザーを対象とした事業性ローン「ビジネスローン(freee会員専用)」の取り扱いを開始いたします。
http://www.japannetbank.co.jp/business/loan/freee/index.html
ジャパンネット銀行の「ビジネスローン」は、2015年1月に開始した、法人・営業性個人(個人事業者)を対象とした決算書不要・非対面型の融資サービスです。これまで、Yahoo!ショッピング・ヤフオク!ストア出店者向けに、売上データ(商流データ)による審査・融資を行ってまいりました。
今回の提携により、従来のトランザクション・レンディングに加えて、freee社の持つユーザー各社の会計データを用いた審査・融資を行うことが可能となりました。「クラウド会計ソフト freee」には、請求書や債権・債務の期日管理や消し込み・支払い状況を把握できる機能が搭載されており、より事業の実態に即した融資の判断が可能となります。
なお、クラウド会計データを用いた審査・融資は日本初の取り組みです(2016年10月時点 ジャパンネット銀行調べ)。
freee社のユーザー企業であれば、「ビジネスローン」のお申込時に、会社の基礎データや決算データを入力する手間がなく、また、担保も不要のため、インターネットのみで簡単にお手続きが完了します。ジャパンネット銀行に口座をお持ちの場合は、最短で当日中に審査結果を回答、翌営業日には融資が可能です。
■freee株式会社について(https://www.freee.co.jp/)
クラウド会計ソフトの「freee」によりバックオフィス業務効率化のソリューションを提供、起業家をサポート。「freee」利用事業所数は60万を超え、日本でのクラウド会計ソフトシェアは第1位。
■ジャパンネット銀行とfreee社のこれまでの取り組み
2013年4月 「クラウド会計ソフトfreee」とジャパンネット銀行の取引明細を連携させ、明細を自動取得するサービスを開始。
2015年6月 freee社提供の法人開業支援サービス「会社設立freee」にて、ジャパンネット銀行の口座開設連携を開始。
2016年6月 「クラウド会計ソフトfreee」にて、ジャパンネット銀行の振込専用口座を活用した自動消込サービスを開始。
2016年10月 freee社提供の個人事業者向け開業支援サービス「開業freee」にて、ジャパンネット銀行の口座開設連携を開始。
■商品概要(http://www.japannetbank.co.jp/business/loan/freee/detail.html)
商品名:「ビジネスローン」(freee会員専用)
貸出対象:「クラウド会計ソフトfreee」を利用している法人・個人事業者
※ビジネスローンのお申込後に当社の審査があります。
資金使途:運転資金
貸出金額:50万円から1,000万円まで(10万円単位)
返済方法:毎月元金均等返済
貸出期間:3ヶ月以上12ヶ月以内
貸出利率:3.9~8.2%(固定金利)
担保:不要
保証人:法人の場合、原則、代表者の連帯保証が必要です。
その他:決算書不要、非対面
今後もジャパンネット銀行は、お客さまのニーズに合わせた利便性の高いサービスの提供に努めてまいります。
以上
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング