
IoT向け次世代通信技術LPWAを採用した認知症高齢者の見守り捜索サービスを開発
~LiveRidgeが39Meister、ヘッドウォータースとIoT機器およびシステムを開発し見守り捜索実験に成功~
株式会社LiveRidge (本社:東京都港区、代表取締役:澤和寛昌、以下LiveRidge)は、低消費電力で長距離通信を実現するIoT向け次世代通信技術として注目を集めるLPWAを活用した認知症高齢者の見守り捜索クラウドサービス『LiveAir』の開発を行いました。同サービスの開発においては、39Meister(株式会社NTTドコモと株式会社ハタプロの共同事業)および株式会社ヘッドウォータース(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠田庸介)と連携しており、この度、同サービスの評価版を用いて実施した捜索実証実験に成功し、その有用性を確認できたことをお知らせします。
警察庁が発表した統計によると、2015年の認知症またはその疑いによる行方不明者は全国で12,208人を記録し、3年連続で1万人を超える結果となりました。その数は年々増加傾向にあり、認知症による行方不明者の早期発見や安全確保は、早急に対策を講ずべき日本の社会的問題となっています。
現状、位置情報やIoT技術などを活用した、認知症の方のための「見守りサービス」は既に存在しているものの、通信にかかるコストやバッテリーが問題となるケースが多くあり、より低コストで耐久性の高いサービスの実現が必要とされています。
一方、IoTの分野においては「LPWA(Low Power、Wide Area)」と呼ばれる新たな通信技術が注目を集めており、低コストかつ耐久性の高い「見守りサービス」を開発するにあたって、このLPWA技術の活用が有効であると考えています。
今回LiveRidgeは、LPWA技術を活用したハードウェアの開発パートナーとして39Meisterと、捜索システムのソフトウェア開発パートナーとして株式会社ヘッドウォータースと連携し、見守り捜索システム『LiveAir』の開発を行いました。
http://www.liveair.liveridge.com/
『LiveAir』では、LPWA通信を利用して取得した高齢者(送信機)の位置情報を、その家族や事前に指定した支援者(介護事業者や地域住民など)がインターネットから閲覧することが可能です。
同サービスの評価版においては、2016年10月に東京都世田谷区の介護デイサービス「イデア北烏山」(マネージャー:中浜崇之)の協力のもと、認知症高齢者の行方不明を想定した捜索実証実験を行い、早期発見に成功しています。
今後もLiveRidgeは、本サービスの2017年春の本格市場導入を目指し、システム開発を進めてまいります。また、同様の位置検索ニーズを持つ防災・災害対策や子供の安全等に、サービス範囲を広げていく予定です。
■LPWA技術とは
LPWA(Low Power、Wide Area)は、LoRaやSigfox等の規格で注目を集める、低消費電力で長距離通信を実現する通信方式として急速な普及が見込まれている技術です。小型電池で数年動作し、数キロメートルの広範囲でデータを送信することができます。
■実証実験について
・実施日:2016年10月21日(金)
・実施場所:介護デイサービス「イデア北烏山」(東京都世田谷区)周辺
・実施方法 : 位置情報受信端末を設置した「イデア北烏山」から、送信端末を持った高齢者が行方不明となったことを想定して実施。行方不明発覚後(開始5分後)、3つの異なる場所に散らばった捜索チームが『LiveAir』のWeb画面に表示される高齢者の位置情報をもとに捜索を行った。本実験は計3回行い、いずれも捜索開始から15分以内に高齢者を発見することに成功した。
■本サービスの紹介
見守り捜索クラウドサービス「LiveAir」 紹介ページ
http://www.liveair.liveridge.com/
■開発パートナー
・39Meister
IoTプロダクトの企画・設計支援、及び試作・量産受託等の事業化支援を行う、株式会社NTTドコモと株式会社ハタプロによる共同事業。
https://39meister.jp/
※「39Meister」は、株式会社NTTドコモの商標です。
・株式会社ヘッドウォータース
大規模システム開発実績及び国内有数のロボットアプリ開発・導入実績を有するシステム開発ベンダー。
http://www.headwaters.co.jp/
■株式会社LiveRidge 概要
・商号: 株式会社LiveRidge
・代表者: 澤和 寛昌(たくわ ひろまさ)
・事業所: 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
・設立: 2015年2月
・事業内容:IT・IoTサービスの企画・開発・提供及びコンサルティング
・URL:http://www.liveridge.com/
【本プレスのお問い合わせ先】
株式会社LiveRidge 担当:大城
TEL:03-3579-3879
FAX:050-1156-5474
E-mail:contact@liveridge.com
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング