2. Workplaceを使うメリット

H. Facebookとほとんど同じ操作性

facebook.jpg

「Workplace」はFacebookとほとんど同じ機能を持ち合わせているため、ほとんどの人が説明書なしで使い始めることができます。さらに、競合の社内コミュニケーションツール"Slack"のように外部のサードパーティー製アプリケーションと連携をあえて取っていないのもFacebookと同じような使い勝手を保持し、エンゲージメント率を高めるための大きな理由です。

I. 万全なセキュリティ

security.jpeg

Workplaceはエンタープライズ版ということもあり、非常に強力なセキュリティー体制上で構築されています。
Amazon Webサービスでも採用されているSOC(Service Organization Control)3と呼ばれる監査報告の認証を受けています。

また、Facebookの個人アカウントと別に「Workplace」アカウントが発行されるので、Facebook上で機密情報が流れるという心配もありません。

3. 気になる料金は?

price.jpg

「Workplace」の料金体系は、1アクティブユーザーあたりの月額制となっています。
1,000アクティブユーザーまでは1人あたり3ドル、9,000アクティブユーザーまでは1人あたり2ドル、それ以上は1人あたり1ドルというシンプルで安価な料金体系となっています。

非営利団体と教育機関は無料で利用することができます。

「Workplace」のユニークなところは、課金対象をアクティブユーザーに絞ったところです。アクティブユーザーとは、サービスをその月に一度でも利用しているユーザー数です。つまり、登録してもその月に一度も利用していないユーザーは課金対象とはなりません。

もちろん、写真や動画、ファイルをアップロードするためのストレージ容量は無制限です。チームやプロジェクトを組むためのグループ数にも制限はありません。

まとめ

グループウェアは無数に存在しますが、Facebookと同じように利用できる「Workplace」は、会社にとっても個人にとっても非常に使いやすい設計だと言えます。
導入を検討する余地は十分あるでしょう。

まずは少人数でテスト的に導入してみてもいいかもしれません。