
オプトグループのコネクトム、位置情報マーケティングの来店計測を簡単に実現するサービスを拡充
~「toSTORE」に、Google Store Visit利用をサポートする「Googleマイビジネス一括管理機能」を実装~
株式会社コネクトム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久米田 晶亮、以下コネクトム)は、”モノを探す人とモノがあるスポットのマッチングシステム”「toSTORE(トストア) (※1)」に、「Googleマイビジネス(※2)」のデータフィード一括管理・更新機能を実装いたしました。
**これにより、実店舗への来店効果を計測する「Google Store Visit(※3)」の利用時に発生するオペレーション(実店舗登録や情報更新など)の付加を軽減し、生活者の位置情報と店舗/商品/在庫情報を活用したマーケティング施策の成果計測をより簡単に実現することが可能になりました。
コネクトムは、自社の “位置情報マーケティング支援ノウハウと「toSTORE」”を活用し、外部の"主要な位置情報アドテクノロジーパートナー"と連携することにより、既に"250社超の有店舗事業者やメーカーの店舗集客"をご支援しております。今後も、高度化するクライアントニーズにいち早く応えるべく、2017年年明けを目途に、よりリッチ化する広告フォーマットや多様化する成果計測・分析などのサービス拡充を進めて参ります。
【詳細:背景と実装機能について】**
コネクトムは、企業のターゲットユーザーの状況(エリア/周辺環境/趣味嗜好)に合わせたコミュニケーション設計、多様なデジタルメディアへコンテンツや広告の配信、その成果計測を支援し、購買体験に最も大きな影響を与える”実店舗”への来店を促進するサービスを提供しています。
今回、位置情報を活用したダイナミック広告配信サービス「toSTORE ad.」の実店舗来店計測として利用可能な、「Google Store Visit」の利用条件である「Googleマイビジネス」への実店舗情報登録~更新の一括管理機能を、データの一括変換・自動更新サービス「toSTORE port. (※4)」に追加いたしました。
これにより、今まで煩雑だった「Googleマイビジネス」への新店登録や閉店店舗の削除などの情報を自動で一括更新することが可能となり、データ作成にかける無駄な時間を最小化し、マーケティング活動に集中いただけるようになりました。
【詳細:今後の展開について】
現在、「Store Visit」はAdwordsの検索連動型広告での利用に制限されていますが、今後、ディスプレイ広告やビデオ広告への対応が予定されています。小売店、レストラン、ホテル、自動車販売店など、実店舗来店をKPIとしてプロモーションを実施する企業は、まずは「Googleマイビジネス」の整備を進める必要があります。
コネクトムは「toSTORE」シリーズを通じ、上記サービスのサポートはもちろんのこと、一連のプロモーションの成果評価と次回施策レベルアップを行えるよう、”位置情報に基づく行動解析や来店分析”、”店舗売上とプロモーションの相関分析”、”最も売り上げに寄与した・寄与する可能性のあるデータの自動解析”といったレポート機能も提供し、店舗収益の向上を実現いたします。
今後、コネクトムは、当分野での実績から蓄積したノウハウを活用した独自サービス「toSTORE」の活用と、提携先メディア・ITベンダー・営業パートナーとのコラボレーションを通じて、有店舗事業者へのマーケティング支援や収益向上に貢献するサービス拡充に努めてまいります。
※1 toSTORE(トストア)
toSTOREはロケーションベースマーケティングを支援する”モノを探す人とモノがあるスポットのマッチングシステム”です。ターゲットユーザーの位置情報と、企業の店舗/取扱い商品/在庫の大量データに対する高可用性の検索システムを活用し、効率が高いコミュニケーションと実店舗への来店促進を実現するサービスです。ユーザーの位置情報(※5)を活用することで、店舗商圏などの特定エリアのみに関連するターゲットユーザーに絞った配信や、そのユーザーのリアルタイムな状況(天気/気温などの周辺環境)に合わせた訴求内容のエリア最適化(ダイナミッククリエイティブの配信)を行うことが可能です。
※2 Googleマイビジネス
Google 検索、マップ、Google+など、ユーザーがどこで情報を探していても、そのエリアに最適なビジネス・店舗の情報を提供することができるサービスです。ユーザーのローカルインテントクエリが増加する中、登録~管理することによる来店機会を増やすことが期待されるサービスです。
※3 Google Store Visit(来店コンバージョン)
ホテル、自動車販売店、レストラン、小売店など、実店舗への来店を重視する企業が、コンバージョントラッキングを利用して、広告クリックが実店舗への来店に寄与したかどうかを計測することができるGoogleが提供する仕組みです。利用には「Googleマイビジネス」の登録が必須です。
※4 toSTORE port.
店舗情報や取扱い商品情報を一括登録すると、各チャネルのフォーマットに最適な形式に自動変換、定期更新できるデータフィード変換・管理サービスです。ご利用いただくことで、今まで難しかった実店舗のリアルタイム性高い情報をコンテンツや広告クリエイティブとして複数のチャネルに展開することが可能になります。
※5 toSTOREの位置情報活用のポリシーについて
本サービスは位置情報の取り扱いに関する利用目的や取得情報などの注意事項に予め同意したユーザーのみを対象としたサービスです。また、ユーザーの意志により自由にオプトアウトすることが可能です。本サービスで取得する情報は、個人を特定する情報ではありませんが、計測データは個人情報と同等に適切に取り扱います。
■当社について
会社名:株式会社コネクトム(英名:ConnectOM, Inc.)
所在地:東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル
代表取締役社長:久米田 晶亮
取締役:三浦 大治郎 / 金澤大輔
監査役:秦 典子
特別顧問:海老根 智仁
インダストリアルパートナー:服部 伴之 / 森下 満成
設立日:2014年3月13日
資本金:75百万円
主な事業内容:
ロケーションベース / O2O / オムニチャネル関連のマーケティング支援事業
店舗 / 商品データベース事業
■株式会社コネクトムおよび本プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社コネクトム 広報 / 谷津 りえこ
TEL)03-5745-3555
E-MAIL)info@mg.connectom.co.jp
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アドテクノロジー
- アドテクノロジーとは、インターネット広告において広告効果を向上させるためのさまざまな技術の総称
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
